朝刊を読んでいたら、エールフランスの全面広告が出ていて
驚きました。
エールフランスの日刊紙全面広告は珍しいことではありません。
驚いたのは、80周年の記念日だったということです。
エールフランスの80周年おめでとうございます。

私は、何度もパリに出掛けていますが、エールフランスに
搭乗したのは1度か2度くらいしかありません。
私にとってのエールフランスは、もっぱらセンスを感じさせる
美しい広告やCMによる好印象や、数少ない日本におけるフラ
ンスを感じる象徴的なものです。
こういうときに、いつも感じるのは、エアラインの良し悪しを
皆さん仰いますけれど、飛ぶ機体に大きな違いがないのに、
どんなところで良し悪しを評価するのか、よく分からないこと
です。
定量的な指標に基づく客観的な評価というのは、やはりダイヤが
正確かどうか、シートピッチが広いかどうか等々だと思うのです
が、多くの評価をみるとCAが綺麗か等の主観的な指標に基づ
いており、それで評価されたらエアライン事業は大変だと思って
います(笑)
それよりも、機内で重要なのは周囲の(とくに隣の)乗客ではない
かと思っておりまして、日本人にとってのエールフランスは、
パリに出掛けるときのキャリアですから、割とノーブルな人が
多いのではないかと思います。
このあたりは日本の航空会社も同様で、フランス人に日本が好感
度を持たれているのは、地球の正反対でも同質感を感じるから
ではないかと考えています。
我々は、思っているよりもお互いに近い存在ではないでしょうか。
感謝!
驚きました。
エールフランスの日刊紙全面広告は珍しいことではありません。
驚いたのは、80周年の記念日だったということです。
エールフランスの80周年おめでとうございます。

私は、何度もパリに出掛けていますが、エールフランスに
搭乗したのは1度か2度くらいしかありません。
私にとってのエールフランスは、もっぱらセンスを感じさせる
美しい広告やCMによる好印象や、数少ない日本におけるフラ
ンスを感じる象徴的なものです。
こういうときに、いつも感じるのは、エアラインの良し悪しを
皆さん仰いますけれど、飛ぶ機体に大きな違いがないのに、
どんなところで良し悪しを評価するのか、よく分からないこと
です。
定量的な指標に基づく客観的な評価というのは、やはりダイヤが
正確かどうか、シートピッチが広いかどうか等々だと思うのです
が、多くの評価をみるとCAが綺麗か等の主観的な指標に基づ
いており、それで評価されたらエアライン事業は大変だと思って
います(笑)
それよりも、機内で重要なのは周囲の(とくに隣の)乗客ではない
かと思っておりまして、日本人にとってのエールフランスは、
パリに出掛けるときのキャリアですから、割とノーブルな人が
多いのではないかと思います。
このあたりは日本の航空会社も同様で、フランス人に日本が好感
度を持たれているのは、地球の正反対でも同質感を感じるから
ではないかと考えています。
我々は、思っているよりもお互いに近い存在ではないでしょうか。
感謝!