雪降るなか、電車に乗ってラーメン紀行です。行ってきたのは
世田谷の経堂。駅北口から歩いてすぐでした。「ささりんどう」
さんというお店です。

商店街を少し進んだ右側のビルのなかにある、大人の隠れ家の
ような知る人ぞ知るお店で、常連さんが列をなして並ぶお店だ
そうですが、その価値はあるかもしれません。なにしろ、その
日の緬が終わってしまったら食べられなくなってしまうよう
です。
カウンター席から作り方を眺めていると、他のラーメン店とは
違うプロセスでユニークだなと思っていたのですが、食べて
みて分かりました。このラーメンの造りは、朝鮮料理の蔘鷄湯
(サムゲタン)のようなのです。
サムゲタンの米の代わりに緬が入っている感覚で、そこに特製
トマト油が掛けられアクセントになっています。
外が雪景色の白で、中に入ってもスープが白で面白い日になり
ましたが、まさに寒い日にうってつけの一品。列をなす常連さん
にも納得がいきます。
このくらいユニークだと、商売としても特徴がハッキリしていて
いいですね。
とても珍しいラーメンなので、いつもと違う変わったラーメン
というか、サムゲタンというか、が食べたい人には、並ぶ価値が
あるでしょう。
感謝!
世田谷の経堂。駅北口から歩いてすぐでした。「ささりんどう」
さんというお店です。

商店街を少し進んだ右側のビルのなかにある、大人の隠れ家の
ような知る人ぞ知るお店で、常連さんが列をなして並ぶお店だ
そうですが、その価値はあるかもしれません。なにしろ、その
日の緬が終わってしまったら食べられなくなってしまうよう
です。
カウンター席から作り方を眺めていると、他のラーメン店とは
違うプロセスでユニークだなと思っていたのですが、食べて
みて分かりました。このラーメンの造りは、朝鮮料理の蔘鷄湯
(サムゲタン)のようなのです。
サムゲタンの米の代わりに緬が入っている感覚で、そこに特製
トマト油が掛けられアクセントになっています。
外が雪景色の白で、中に入ってもスープが白で面白い日になり
ましたが、まさに寒い日にうってつけの一品。列をなす常連さん
にも納得がいきます。
このくらいユニークだと、商売としても特徴がハッキリしていて
いいですね。
とても珍しいラーメンなので、いつもと違う変わったラーメン
というか、サムゲタンというか、が食べたい人には、並ぶ価値が
あるでしょう。
感謝!