クルマも機械もプリンタも、バラしてから治療法を考えるのが、
根源治療のための第一歩というのが、長年の経験から導き出し
たノウハウなのですが、

printer-overhall03.jpg

まずは腹ごしらえをしてから取り掛かりましょう。

昔よく耳にした、軍隊の隊長ならぬ、工場のオヤジが決まり
文句のように言う「あの一言」は真実です。

機械物の修理というのは、だいたい朝飯前と朝飯後に二分
されるのですけれども、未経験の領域に踏み込む朝飯後の
タイプの場合には、まとまった時間が要求されるし、想定外の
イレギュラーに機転を利かせて対応することも往々にして
よく起こりますので、長時間集中力を持続させることが
成功要因のひとつです。

ところが、今夏は暑くて食事に出るのもおっくう、お陰さまで
業務繁忙で多種同時並列処理の合間を縫ってバラす、なんて
いう情けない有様でしたので、いっちょやってやるかで
3時間の見積もりが4時間半に延長となりました。

さすがに夕方から4時間半も格闘していると、空腹で先に
進まなくなりますので、途中で一休みも兼ねて食事を取ると、
あらまあ先程まで何をやっていたか、すっかり失念している
始末。

そういう彼是の顛末といえば、無事プリンタは組み上がって
スイスイサクサク動いてくれるものの、なぜか手元にねじが
3本ほど余るのでした。

ま、いっか(笑)。

感謝!