ご覧になられた方も多いことだろうと思いますが、以前テレビで
紹介されていた岐阜は中津川の高級和菓子「栗きんとん」。
栗きんとんといえば、正月のおせち料理に入っている栗の煮物を
連想するのが一般的ですけれども、こちらの栗きんとんは料理で
はなくて、お菓子です。
テレビで観たときに、地元の皆さまが大喜びして楽しく食べてい
る様子をみて、一度食べてみたいと思っていたのですが、思いも
よらず早くにその機会に触れることになりました。もったいぶっ
た表現で申し訳ないのですが、美味しいです(笑)

食べたのは、栗きんとんが干し柿のなかに入っている福柿と呼ば
れるお菓子で、干し柿の濃い甘さと栗きんとんの上品で淡白な甘
さとが、口の中で一体となって美味しさが膨らみます。
お菓子ですからお菓子だと思って食べるのですが、いやこれ実は
高級レストランで食べる一品のような味わいで、甘いとか旨いと
かではなくて「美味しい」のです。
誰が最初に考えたのかと思いますが、干し柿といい、栗きんとん
といい、素材の風味を残しつつも美味しさを最大限に引き出すよ
うに人の手が加えられ、ちょうどよい按配で組み合わさっている。
職人芸というか芸術というか、こういうものを和の心として外国
の人達に伝えたいですね。
感謝!
紹介されていた岐阜は中津川の高級和菓子「栗きんとん」。
栗きんとんといえば、正月のおせち料理に入っている栗の煮物を
連想するのが一般的ですけれども、こちらの栗きんとんは料理で
はなくて、お菓子です。
テレビで観たときに、地元の皆さまが大喜びして楽しく食べてい
る様子をみて、一度食べてみたいと思っていたのですが、思いも
よらず早くにその機会に触れることになりました。もったいぶっ
た表現で申し訳ないのですが、美味しいです(笑)

食べたのは、栗きんとんが干し柿のなかに入っている福柿と呼ば
れるお菓子で、干し柿の濃い甘さと栗きんとんの上品で淡白な甘
さとが、口の中で一体となって美味しさが膨らみます。
お菓子ですからお菓子だと思って食べるのですが、いやこれ実は
高級レストランで食べる一品のような味わいで、甘いとか旨いと
かではなくて「美味しい」のです。
誰が最初に考えたのかと思いますが、干し柿といい、栗きんとん
といい、素材の風味を残しつつも美味しさを最大限に引き出すよ
うに人の手が加えられ、ちょうどよい按配で組み合わさっている。
職人芸というか芸術というか、こういうものを和の心として外国
の人達に伝えたいですね。
感謝!