茂木と書いて、モギではなくモテギと読みます。栃木県茂木町。

何度か訪れたことがあるのですが、それらの時は自動車で常磐道
は水戸インターからの峠越えでホンダの運営するツインリンクも
てぎまでだったりしたものですから、ややもすると茨城県のよう
な印象を持ってしまっていたところですが、峠を西に越境するの
でお隣の栃木県でした。

そして、今回は列車での訪問。

茂木駅

湘南新宿ラインで東北線は小山へ。小山から水戸線(だったと思
う)に乗って下館へ。下館から茂木へとちょっとした旅行でした。

そういえば、水戸線の列車はあんまり見かけない電車だなあと思っ
ていたら、水陸両用ならぬ交直流両用電車だったようで、走行中
に車内の蛍光灯が消え数百メートル走って再度点灯しましたので、
デッドセクションを通過したみたいです。

ところで、デッドセクションでの交直流切り換えはどういう仕組
みで行っているのでしょう?まさか手動?

メインタイトルの茂木からは見事に論点が逸れておりますが、ど
なたかご存知でしたら教えてください。

やっぱり、ちょっとした旅行ですね(笑)


感謝!