おはようございます。毎日寒いですね。
インフルエンザも大流行しておりますので皆さんかからないようにお気を付けください。
昨日、「大口猫の会」が第1回大口猫の会ねこふぇす~カッパちゃん写真展~にお邪魔してきました。


練馬猫のカッパちゃんが、野良猫ちゃんから地域猫になっていくまでのお話し仕立ての写真展です。
小さいお子さんでもわかりやすい内容でした。
※「地域猫」というのは、その地域で管理され、地域で飼われている猫たちのことです。
もともとは野良猫だった猫が、地域のボランティアさんや住民の方たちの協力で、不妊・去勢手術をされ、毎日の餌をもらい管理されている、そんな猫たちです。
このように、野良猫を増やさないように管理された猫ちゃんたちは、その印として耳をカットしてあります。(サクラ耳)大口猫の会の皆さんも、捨てられて迷惑がられてしまったり、不用意にエサだけを与えられ、どんどん増えて不幸な結末を迎えてしまう猫ちゃんたちを守る⇒地域の環境をよくし、みんなが快適に住むことができるよう活動をされています。
開場では、おそろいのエプロン姿のスタッフの皆さんが、バザーや活動内容の説明を熱心にされていました。




アクセサリーもかわいいねこちゃんたくさん

「大口猫の会」さんの紹介は広報に折り込みの「おおぐちモードvol.57号2月号」に掲載しておりますのでみなさんぜひご覧ください。
※おおぐちモードイベント情報に誤りがありました。深くお詫びし、訂正いたします。申し訳ございませんでした。
憩いの四季まつり&図書館祭りの日にちが3月3日(土)、3月4日(日)となっておりました。正しくは、2月3日(土)、2月4日(日)の2日間です。
