充電器を購入しました。

今更ながら、オプティメイト3です。



世間では、オプティメイト4が出ているというのに、この手の広告を信じない僕は、ネットで古い型を狙います。

0・6Aでゆっくり充電してくれて、ほったらかしでも大丈夫という所に惚れました。

いきなり使うとろくなことは無いので、一服しながら説明書を読みます。

繋ぎっぱなしで大丈夫と書いています。

ふふふ。

バッテリーはCTX20L-BSというやつです。
純正ではなくって、バイク屋さん、すいません。




バッテリーの事を調べると、汚れ防止のためにワックスを塗れ!と書いてある本がありました。
ホンマかいな?と思いましたが、気は心ってやつです。
ワックスは面倒なので、ノータッチを振りかけます。



アワアワです。



次に、バッテリーの説明書を読みます。

端に排気口があるそうです。



取り付ける時に、ふさがないように気を付けなくっちゃいけません。

注意事項を頭に入れて、下準備です。
まず、バッテリーの上のシールを取ります。
プシュッ!と音がします。



次に、希硫酸を入れます。
希硫酸の容器のシールは取らずに押し込めと書いているので、ぐいっとねじ込みます。





かなり力を必要とします。

上手くセットできると、コポコポと液が入っていきます。

説明書には、この後10分放置せよとあります。

30分くらいの用事を済ませて、蓋をします。



このまま、一晩過ごして、次の日に充電です。




後は、機械に任せて、一杯呑みに行くことにします。



Android携帯からの投稿