Be Machilldania -897ページ目

アートとしての袋詰め

買ったのは以下のとおり。
イカの刺身、おにぎり×2、酢イカ、エリーゼ、
納豆(パック)、しば漬け。

袋詰めの状態は以下のとおり。
最下層にエリーゼ、2段め左にしば漬け、
右に刺身、3段め左に納豆、右におにぎり。
そして側面に酢イカ。

このようにうまくいったときに限って買い忘れが
あるもので、飲み物をすっかり忘れていました。
袋詰めが終わった段階で気づいたのだけど、
この美しさを壊したくない(再構築もしたくない)
ということで、外で買いました。

ところで以前、他のところのエッセイ(「ysays」)に


<<あなたはスーパーでペットボトル(500ml)を3本、
刺身盛り合わせ、お菓子(明治板チョコ、「小梅」)、
ヨーグルト(3コ入り)、カットフルーツ、卵1パック、
惣菜(ひじきの煮物)、納豆(3コ入り)を買いました。
どのように袋詰めしますか。順序および完成予想図を
できる限り立体的に記しなさい。>>


というテストを家庭科で課してもらいたい、という
ことを書きました。教師をしている友人がこれを読んで
爆笑したらしく、「出すよ」と言っていたのですが、
彼は国語の教師なのです。これを国語で出すとすると、
文章の解釈能力と表現力を問うことになると思いますが、
個人的には美術で課してほしいですね。

袋詰め、それはアートです。

漫画好き

大学の4年生くらいに南Q太「夢の温度」を読んでから
その系統の漫画がとても好きになって、あれから3年で
魚喃キリコとか宇仁田ゆみとか矢沢あいとかを読み
あさっています。

好きなのはジョージ朝倉、高浜寛といった面々ですが、
いまのおすすめは、桜井まちこ「H」です。

笑み

聖蹟桜ヶ丘のOPAのエレベーターで家族連れを
先に降ろしてさしあげたところ、5歳くらいの
男の子がわざわざわたしの方をふりむいて
「ありがとうございましたv」と言って
去っていきました。どうやら夫婦とは何の関係も
なかったようですが、すごく自然な所作でした。

多摩市の将来は君に託したよ、少年。

ファ(ー)ストフード

表記的に「ファストフード」が跋扈していて、
「違うんじゃないの?」と後輩に訊いてみたら
「別に良いんじゃないですか?」の返事。
辞書で調べたら「ファーストフード」でも
「ファストフード」でもOKらしいですね。

モスバーガーの広告が入っていました。
わたしはシンプルにチーズバーガーとかが
好きなのですが、レタスをパンのかわりに
使ったモスの菜摘ロースカツとかが
今はあるのですね。ものすごくおなかが
すいているときなど、食べたいと思います。

大学生の地図

イラクの位置を知らない大学生が4割いた、という
例の調査ですが、白地図を渡して県名を答えさせるとか
違った形での地理確認テストもぜひやっていただきたく
思います。いややらなくてもいいけど、地理は必修でも
良いのではと思います。国も県も大事です。というのもね、

「愛知って四国でしょ?」

とさんざん言われて頭にきているので。

「カワメン」

この春、コンパにおける自己紹介で自虐ネタを
披露しようというあなたへ。

「イケメン」に対抗して「カワメン」っていかが?
かわいそうな面、ということで。

使用例:「『カワメン系男優』ってよくいわれます」

run de sell

入学準備シーズンたけなわ、量販店に行くと
ランドセルが所狭しと並べられています。
コムサ・イズムのチラシに載っていたものは
24色だかで、黒と赤と紺くらいしかなかった
自分たちの時代を、皮肉を込めて懐かしく思います。
まだ黒と赤以外のランドセルを背負うことが若干
うしろめたかった時代だったのです。って、そんなに
昔の話でもないですけどね。ほんの20年ほど前。

そこいくと今はまさに、人それぞれ好みはあるけど、
どれもみんなきれいだね。


評論論

書評、映画評と呼ばれるものがあります。
中には「おぉ、見ようじゃないか」と思わせるものも
ありますが、中にはそうでないものもあります。

実際に書いてみるとその難しさがわかりますが、
中身をどこまで伝えるか、
いかにバラさずに書くか、
いかに評論の読者を刺激するか、
という三点のバランスを保つことは、もはや神業。

あらすじを書くというのも常套手段ですが、
あらすじを読むと続きを読む気がしなくなる
わたしのような人には、それも受け入れられません。
ならば購入意欲を喚起する評論媒体とは何か。

オビです。

友達以上、恋人未満(町田編)

大学に入ってすぐに仲良くなった人がいて、
「友達以上、恋人未満」というとその人のことを
思い出します。

コアラのマーチを食べさせてあげたり、
ごはんをつくってあげたり、
徹夜でしりとりをしたり、
徹夜で映画を見たり、

新井理恵「X」で、高校生の間では
「つきあってください」「はい」という応酬がないと
ひととおりのことをすませていても恋人とは
見なされない、という指摘がありましたが、
あれ、地方出身のウブな大学生どうしにも該当しました。

あれから6年。未だにわたしたちが仲良しなのは
あのとき進展しなかったからかも、などと思っています。

バッグの中身は何ですか?

わたしのミニトートの中には、

・ポーチ(ハンカチ、ティッシュ、目薬、鏡)
・本(あまりに厚い学術書は入らんけど)
・財布
・小銭入れ
・メモ帳
・ボールペン

が入っています。