日本は、
国勢調査の結果では1970年 (昭和45年)調査(7.1%)で高齢化社会、
1995年 (平成 7年)調査(14.5%)で高齢社会になり、
人口推計の結果では、
2007年 (平成19年)(21.5%)に超高齢社会となったそうです。
最近、車を運転している方の
年齢層が上がってきている気がしますが、
皆さんはいかがお感じでしょうか(@_@;)!?
それだけ、元気でしっかりされている
高齢者の方が多いのでしょうね(^-^)
あと、ランニングしている方も間違いなく増えたと思います。
ある日、60歳は超えているであろう人が、短パンで走っているのを見かけて驚きました((+_+))
更に「ふくらはぎ」や「太もも」を見て驚きましたが…☆(゜-゜)?!
☆☆☆素晴しい筋肉っ!☆☆☆
…(@_@;)☆
正直なところ、
「カッコいいなぁ、ああいう高齢者になりたい」と思いました。
それに比べて私の弛んだ胸、腹、
もはや太ももと呼べないくらいに細くなった大腿部…(苦笑)
顔はアンパンマンみたいにまるまるです…(ー_ー;)))
トレーニングしよう………。
「日本は高齢化率 が21%を超え、超高齢社会になりました」
と、様々なメディアで見かけます。
すると、必ずマイナスな面をクローズアップして放送するので、
徐々に暗い気持になってしまいます<m(__)m>
確かに少子化の問題、超高齢社会の問題など、
解決していかなければならない問題は起こると思いますが、
もっとプラスの面をクローズアップしたいものです。
個人的に、
頑張りようによっては、人生を謳歌できる時間が長くなった
のではないかと思います。
20代の頃の私は
「細く長く」ということにはまったく興味がありませんでした。
むしろ「太く短く」、「パッと咲いて、パッと散りたい」と思っていて
何だか生き急いでいた感じだったと思います\(◎o◎)/!
30代半ばに入った今は、
「そこそこ太く長く」生きたいと思うようになりました(^o^)
そのためにはまず痩せなきゃ…(/_;)
精神科・高齢者心療内科・訪問診療