興味深いニュースを見つけました。



海藻を毎日食べる閉経後の女性は、甲状腺がんになるリスクが週2日以下の約2.4倍になることが、国立がん研究センターと国立環境研究所の研究班の調査でわかった。

研究班は「海藻に含まれるヨウ素ががんのリスクを上げる原因の可能性がある」と分析している。

 大阪や沖縄など9府県の40~69歳の女性約5万人を10年以上追跡調査した。

このうち甲状腺がんになった女性134人を、海藻を食べる頻度で「ほとんど毎日」「週3、4日」「週2日以下」の3グループにわけて、調べた。

 閉経前の女性では、有意差がなかった。


一方、日本人の甲状腺がんの約9割を占める乳頭がんの113人を解析すると、全女性でも毎日食べると週2日以下の1.7倍。閉経後女性が毎日食べると、週2日以下の3.8倍も高かった。

 閉経後の女性で、差が大きい理由について研究班は「海藻は、甲状腺がんを予防する成分も含むが、女性ホルモンが少ない閉経後だと、その予防作用が働かないため」と説明する。

 ヨウ素のとりすぎが甲状腺がんの発生率を高めることは動物実験ではわかっていたが、人を対象にした報告はこれまでなかった。




ちなみに、まちあは調査対象にはなっておりませぬひらめき電球



5万人のうち134人が10年の間に甲状腺癌になったって多いのか少ないのかはてなマーク




赤字の部分。。。


海草大好きで結構食べてたな。。。とひらめき電球

さすがに毎日は食べてなかったけど。



癌になった直後は。。。


ヨウ素が癌の栄養になるんだなと思うと、海藻類が食べられなかったな汗



今は気にせず食べてるけどねビックリマーク




…にしても今、このタイミングでこのニュース。。。




原発の影響を受けている地域の人が海草を食べなくなるんぢゃないかと。。。




なんか。。。複雑です汗