前回のびっくりか親子イベントに参加してくれた子どもたちも参加してくれてにぎやかでした。
今回は、以前にもやった玉飛ばしの実験です。
てこの工作 | まちゃみん博士のびっくりか! (ameblo.jp)
今回は道具を作って
遠くまで飛ばす実験。
先生が材料を用意してくださっていて、スムーズに出来上がり。
アルミホイルで作ったボール。
さあ、みんなで飛ばしてみよう。
「遠くに飛ばす」
という目標に向かってみんな考える。
高く飛んだら、遠くに飛ばないんちゃうかな?
高く飛んだ方がいいんちゃう?
と、
それぞれ自分で予想を立てて、飛ばし方を変える。
アルミホイルの重さや大きさに気付いた子どもたちも。
ボールは、小さくして軽い方がいいんちゃうか?
マリオカートも軽量にした方が速い!
小さいと軽くなるから。重い方がいいんちゃう?
アルミホイルのボールを机の上でこすって、
ツルツルにした方がいいと思うんやけど。
丸じゃなくて四角の方が飛ぶんちゃう?
ボールの大きさに注目した子も。
大きくても小さすぎてもあかん。
この辺(大きいものから5番目くらい)が一番飛ぶという結果に。
みんなが試行錯誤。
楽しい実験になりました。





