山麓で薪ストーブを囲む暮らし
先日、地区の公民館イベント
ヨガ教室に参加しました。
次男が赤ちゃんの頃に
ママヨガ講座に通っていて
それ以来なので5年ぶり。
今回のヨガ教室も
5年前に教えてもらっていた先生で
懐かしい気持ちになりました。
姿勢もお話も表情も
何もかも全てが美しい女神様♡
次男が保育園入園してからは
ヨガとは縁遠くなってしまい
クローゼットに
しまいっぱなしだったヨガマット。
ひさしぶりに広げてみると
5年もの長い間
丸めていただけあって
くるんくるん!笑
ヨガ教室の参加者は
わたし(40代)の他に
60代〜70代のお姉さま数人。
ヨガ先生と参加者の雑談の中で
膝の痛み、手のしびれなど
みなさん身体の不調を訴えていて
年を重ねるにつれて
痛みと向き合っていくことが
増えるんだとか。
人生の先を歩んでいる
先輩方の話を聞いていると
いつかは自分にも
そんな日が来るのかぁ。
いつまでも
健康体ではいられないことを思うと
体力気力のある時に
やりたいことをやろう!
ヨガ教室の日は
仕事→保育園迎え
そして、次男を習い事に連れて行って
合間に夕飯作り

バタバタで遅刻してしまったけど
多少無理してでも参加してよかった。
先ほどまでのバタバタが嘘のような
リラックスした時間を過ごせて
身体も心もスッキリ!
ヨガを2時間もするのは
長い気がしたけど
時間が過ぎるのがあっというま。
自分の手や足、
呼吸に意識を向けることが
こんなにも心地よいなんて。
気忙しい毎日の中で
幸せを感じるひとときでした。
わたしがヨガに行っていた間
子どもたちだけで夕飯を食べて
3人でお風呂にも入っていて
本当に助かりました。
帰りの遅い夫の代わりに
高校生娘の存在がありがたい。
あともう1回教室があるので
次回も楽しみです。
ヨガってやる気にさえなれば
自宅でもできるけど
なぜかその気持ちが起きなくて。
わたしの場合
生活と切り離した自宅以外の場所で
ヒーリングミュージックを聞きながら
ゆったり身体を動かすことに
心地よさを感じるのかも。
だけど
日常的にやることによさがあるので
おうちヨガもできるといいな。
今年も心待ちにしていた
通勤途中にある銀杏の大木
季節の移り変わりを感じる風景。
運転をしながら
山々の紅葉が楽しめるのは
田舎道のよさです。
この週末は父子帰省で
娘とわたしはお留守番。
ボーナスタイムをいただきました。
夫よ、ありがとう!
土日は天気もよさそうなので
ワクワクがとまらない

今日、わたしが仕事帰宅前に
息子たちは義実家へ出発したので
今夜から娘と2人生活。
娘は学校帰りに
友達と外食する予定だったので
わたしは一人の夕飯。
こんなことはいつぶりだろう。
一人の時に
行きたいお店があったので
わたしも今夜は外食。
そのあと、娘と合流して
温泉に行ってきました。
1週間が終わり
おいしいものを食べて
熱ーい温泉に入って
まったり過ごす金曜日の夜。
もうっ幸せすぎる
娘と2人きりの静かな家で
今夜は本の世界に浸ります。
今年は暑かったから
寒くなるのはまだ先かな?
なんて期待していたら
急に季節が変わりました
朝起きた時のちょい寒は
エアコンで凌いでいましたが
夜の冷え込みが強くなってきたので
薪ストーブの出番。
今季初火入れをしました。
昨年の火入れは11月半ば。
今年は早めのシーズンインとなりました。
エアコンにはない
やわらかい暖かさに幸せを感じる♡
薪の調達に手間はかかるけど
他の暖房器具には戻れない。
薪ストーブユーザーと話すと
みなさん大体こう言っています。
わたしもそのうちの一人
これから
本格的に寒くなると思うと
憂鬱な気持ちになるけど
揺らめく炎を眺めながら
おうち時間を楽しみたいです。
ところで、この3連休は
母子旅をしています。
母子旅は3月の不完全燃焼旅以来、
今回は元気いっぱい年長次男。
週末限定でホテル敷地内から
打ち上げられる花火(2分間)
お部屋窓から楽しみました。
打ち上げ台が見えそうな至近距離で
迫力があります。
旅記録を残したいけど
この時期は余裕がなくて
日常を忘れて
子どもたちと同じ目線に立って
母子旅2日目も楽しみたいです!
みなさまもよい1日を✧︎*。
この季節だけのお楽しみ♡
栗の渋皮煮をコトコト作りました。
口に入れた瞬間
幸せいっぱいになる秋の味。
時間と心にゆとりがないと
作れないものだけに
満足感が大きいです。
時間に追われる
平日の夕食作りと違って
休日のキッチンは
時間がゆっくり流れていて
料理が楽しい♩
弱火でコトコト煮る栗を眺めながら
そんなことを思いました。
季節の恵みに感謝して
大事に大事に味わっています。
今年は数年に1度の
栗の当たり年なんだとか。
少し前にラジオで耳にしました。
先日、地区のお祭りがあり
家族5人総出で果物やさん担当。
普段、地区行事には関心を示さない高校生娘。
意外にも乗り気で参加すると!
食べ歩き用に
シャインマスカットやカットした梨を
カップに入れたり
りんご飴を作ったりしました。
家で何度も試作したりんご飴が
好評でよかった
お祭りはうれしいことに
食べ物飲み物(アルコールも)が
全て無料!
焼きそばや豚汁、焼き芋など…
そして、果物とパン(地元産小麦)の
お土産までいただきました。
お祭りの開催費用は
自治会費から賄われているので
参加しなくちゃ損!
年3万お高い自治会費を払ってるので
今年は役員(夫)のため
絶対参加でしたが
来年も有志として参加したいなぁ。
知り合いや
はじめましての方々と
交流をもつことができて
楽しい時間でした。
これからも
地域の人たちとのつながりを
大切にしていきたいです。

