NLPを学んだ事を振り返って感じた思考 | 私らしく生きる、と決めた

私らしく生きる、と決めた

今までは人の願いを叶える場作りをしていましたが

私の願いを叶えていく事を優先していこうと
決めました

新しい私の始まりです

2日間とはいえ、得るものがたくさんあったので

自分の思考の整理をするために、教わった事を振り返っていました

 

 

初めてNLPを手にしたときは、(全く自分には関係のない分野の話だな・・・)と手にとっても

見る事はありませんでした(スルー(笑))

 

 

それが、時を経ていくうちにその距離が縮まっていく様子がわかってきました

 

 

私をその気にさせたのは、NLPの漫画がワゴンに平積みされていて、2冊を手にしたのが

きっかけでした。

色んな有名な自己啓発の本ですとか、大成功をおさめた方の著書も、「読んだ方がいいよ~」といわれても、しっくりくる事がありませんでした

 

 

でも、面白いことにNLPだけは、距離が縮まっていくのを感じていました(笑)

 

 

 

当初、予習をしてから講義を受けた後、復習をしていく際に

ワークを通じて得た経験も生かされて、どんどん腑に落ちていきます

 

 

(これは、コミュニケーションが得意な人が勉強するのではなく、苦手な人も知識として知っていた方が、人間関係がよりスムーズになる!)と確信しました。

 

 

 

今までの親子関係、友人関係、会社の関係、自分が子育てしていく関係・・・。

 

さまざまな場面において、NLPは「愛」があるコミュニケーションの取り方を

勉強できるなって思いました。

 

 

過大評価ではないですが、人との関わりかたの基本中の基本を

お互いが知らない事により、もめなくってもいい問題が起こったり、

問題が大きくなったりするんだな・・・・。って

 

私の解釈になってしまうのですが、なるほど、納得!でした

 

 

 

私も、あえて勉強する必要性はないと思っていたのですが

目に見えないものだからこそ、しっかりと向き合って

それをスキルとして身に付けて、周りの人に役立てられるように生かしていきたい

 

さらに強く思いました

 

 

私は、形の有るものを作り出すセンスも、器用さもありません

目に見えるものを作りだす事は、ことのほか凹んでいます

 

 

でも、私は見えない人の気持ちの部分で相手の表情、姿勢、態度、などから

その人が口に出せない本当の気持ち(本質)を引き出す事は、お手伝いできます。

 

 

相手の気持ちを察して、本当は「こういう事がしたい、でも笑われてしまうかも・・・。」と

過去の経験から自分が出せない、いつもいい人になってしまう人など

 

自分らしく、本当はいたいけど

自分をどう表現したらいいのかもわからくて、苦しんでいる人が

ブロックやフタをはずして、本当に毎日自分らしく生きられる事の楽しさを

 

 

自分で見つける!

 

 

そこに私はワクワクを感じます。それ以外にもその人の応援や、夢の応援、コミュニティを盛り上げていくこと等・・・・

 

 

その人がいかにその人らしく、過ごすのか?

その周りの人も、色んな人の影響を受けて、「私もやってみよう」「楽しそう」「出来るかも」

皆さんがそれぞれ、自立していく環境が作りあがっていったら

 

 

ものすごく人生、楽しいだろうなって思います

 

 

なのでNLPに出会って学ぶことになったのも、今が私の中でのちょうどの

タイミングなんだなって思います

 

 

 

お茶会のリクエストを本当はたくさんいただいているのに、お待たせしていて申し訳ないです!

 

本当は、色々考えているんです(笑)

 

 

この振り返りで、人とのつながりをどのようにして作りあげて行くのがいいのか?

自分に色々聞いていました

 

 

思考の整理のセッションも、年内はお得な価格でやらせていただこうかなって思っています

なので、ぜひ田山に会いにきてくださいね

 

 

益々、パワーアップしていきます

よろしくおねがいしますキラキラ