ってよく耳にしませんか??
私はこの事を言う人に飽きてます(笑)
会社の人で、いくら言っても出来ない子が居るねん…。
(それは、その人がお馬鹿なのではなく、得意なポジションじゃないから)って思います
全然仕事が出来ないねん
私から言わせてみれば得意な分野じゃないから悪気は無いってこと。
そう言う事を言う人には
やり方を変えてみたら?
見方を変えてみたら?
もっと、わかりやすい方法を試してみた?
自分は出来てるから
やれて当たり前、当然でしょ?っていう感覚を見直して
やはり、小学生でもわかるような説明の仕方が出来たら、理解しやすいし取り組みやすいと思います。
仕事をするならば社会人としての自覚を持つ事は当たり前なんだけど
出来ない人の立場にたって物事を考えるスキルがある方がその人の可能性を潰さなくて済む
先ずは、相手を知ることから
自分が得意とすることは、相手は苦手なのかも?と気持ちに余裕が出来れば不満はたまらないと思います
迷惑を掛けない生き方を先輩方は推奨しているとおもいますが、掛けるから気付く事が有りますd=(^o^)=b
そこを柔軟に見直せるかどうか
それだけでも相手に対する不満は無くなります