学んできました
これは、オーガナイザー1級取得者全員の人にCDの基礎知識を知って欲しいなと思いました
・CD(慢性的に片付けれない)
・SD(ライフスタイルの変化によって一時的に片付けられない)
オーガナイザーは、高い収納スキルではなく
ビフォーとアフターが、そんなに変わらなくても
お客様の気持ちが変わった、ビフォーアフターの方が重要だと言うことを
慢性的に片付けられない、クライアント様には3つの特徴があり
どのようにして、アプローチをしていくのが
効果が有るのかを学びました
どなたにでも、慢性的に片付けられなかったり、ライフスタイルや、環境の変化で
どこから手をつけたらいいのか、わからなくなってしまったりすることが有るそうです
私も、順調な時や、全く手に付かない時も有ります。
でも、そんなときは、どんな風に心掛けたら
心が軽く日々を楽しく過ごせるのか
オーガナイザーとは
・本当にどこから手をつけたらいいのか、分からない方
・SOSの1歩を踏み出せず、何年も悩んでいる方
・片付けられない事を人に話すのが恥ずかしい方(恥ずかしく無いですよ)
・うっとり収納ではなくて、ストレスを感じない程度に片付けたい方
クライアント様の気持ちを優先し
アフターが、本等で紹介されてるような
スッキリ、キレイ!が片付けのゴールとは
限りません
心地いい空間は、クライアント様が
どんな風になりたいか、何を求められてるかにより、各々違うからです
深く掘り下げて、本来のオーガナイザーとは、こう言うことなんだ
CDタイプの基礎知識を学んだ事により
まだ、オーガナイザーを知らない方へ向けて
自信を持って、お伝えしたいな
と、思いました
ただいま準備中です