Macc music school DTM科です。
昨年末に大規模な機材の入れ替えをしまして、
制作科レッスンブースのレイアウトが大きく変わりました。
特に今回の目玉はモニタースクリーンの大型化です。
制作科のブースは全部で4部屋ですが、
27インチデュアルモニターが1部屋、22インチデュアルモニターが2部屋、27インチiMacが1部屋になりました。
DTMの制作環境ではパソコンが高性能であるという事はとても大事な事ですが、作業効率をあげるにはモニター画面の大型化は必須です。
現在業界標準のDAWソフト(MaccではCubase、Pro Tools、Sonerを使ってます)は1つの画面で完結する事はなく、オーディオやMIDIの編集画面、Mix画面、プラグインの表示、その他の編集画面など多くのWindowを立ち上げ作業します。
その時に画面が小さいと1つのwindowしか観られず、作業ごとに色々なwindowを切り替えなくてはなりません。
デュアルスクリーンの場合は最低でも2つのwindowを表示でき、同時に様々な情報をモニターできます。

DTMの作業はどうしても止まって作業する事が多いのですが、音楽は直感的にひらめいた時が勝負です。かっこいいフレーズが浮かんだ時、瞬時にパソコンの中に詰め込むには作業効率がとても大事なのです。
是非一度Macc music schoolで大画面デュアルモニターを体験してみて下さい!!
昨年末に大規模な機材の入れ替えをしまして、
制作科レッスンブースのレイアウトが大きく変わりました。
特に今回の目玉はモニタースクリーンの大型化です。
制作科のブースは全部で4部屋ですが、
27インチデュアルモニターが1部屋、22インチデュアルモニターが2部屋、27インチiMacが1部屋になりました。
DTMの制作環境ではパソコンが高性能であるという事はとても大事な事ですが、作業効率をあげるにはモニター画面の大型化は必須です。
現在業界標準のDAWソフト(MaccではCubase、Pro Tools、Sonerを使ってます)は1つの画面で完結する事はなく、オーディオやMIDIの編集画面、Mix画面、プラグインの表示、その他の編集画面など多くのWindowを立ち上げ作業します。
その時に画面が小さいと1つのwindowしか観られず、作業ごとに色々なwindowを切り替えなくてはなりません。
デュアルスクリーンの場合は最低でも2つのwindowを表示でき、同時に様々な情報をモニターできます。

DTMの作業はどうしても止まって作業する事が多いのですが、音楽は直感的にひらめいた時が勝負です。かっこいいフレーズが浮かんだ時、瞬時にパソコンの中に詰め込むには作業効率がとても大事なのです。
是非一度Macc music schoolで大画面デュアルモニターを体験してみて下さい!!