あっという間に8月ももうすぐ半分過ぎますね…
久し振りに京都に行って来ました爆笑

京都に着いたのが夜で、
初めて、もち料理専門「きた村」に行ったのですが…

ホテルからタクシーで向かったら、
画像のように通りもお店も暗くて、
予約していたのにまさかのお休み?ガーン
と思ったら、中で営業しているのが分かり
ホッとしました。


停電だったんですびっくり


実際は40分くらい停電だったようですが
私達が到着してからは10分くらいで電気が点きました。
暑い日だったのでエアコンが使えないままだったら厳しかったと思います滝汗


木屋町店は個室とカウンターがあります。
こちらは夜のみの営業で、
コースとアラカルトがあります。
コースは確か3種類ありましたが、
私達はアラカルトで色々頂きたい物があったので6500円のコースを選びました。

前菜「おもちゃ箱」


↓左上の中身はちりめんでした
他にそうめん寿司、穴子寿司、鮭など


↓たらこもち
(アラカルトでも頂ける定番人気料理で、
私ももち料理の中でこれが一番好きでした✨)


刺身盛り合わせ


賀茂茄子、鶏肉


豆腐


粟餅、とろろ、うなぎ入り素麺


デザート(冷やし小豆、わらびもち)


コースには2~3品しか餅が使われてないそうですびっくり

…という訳で、ここからコースとは別で注文したアラカルト料理のご紹介ですウインク

うに餅(生うに載せ)


納豆もち


とろろもち(信州の長芋)


↓焼きとろろ
アラカルトから注文した中では
私はこれが一番好みでした。
赤ちゃんや、体調がイマイチの時でも
食べられそうな優しい味でした


お稲荷さんピザ


お稲荷さんを使った生地がサクサクでした


いくらもち(醤油漬けいくら載せ)


汲湯葉のグラタン






二色揚げ餅


餅料理は16種類ありましたが
気になったものは殆ど注文出来たので
満足でした。

最初からアラカルトだけ色々…でも
良かったのでは…とも思いましたがびっくり

実は、このお店はメニュー表に
価格が一切書かれていないので
夜だけにドキドキでした滝汗

お会計も明細は無くて5センチ位の紙に
合計金額だけ書かれていましたアセアセ

ある意味?京都を満喫出来たような…ガーン

帰りは外まで店員さんによるお見送りがありました。

到着時の停電はさすがにビックリでしたが、
美味しいもち料理を頂けて、楽しい夜になりましたラブ