macコンサルティンググループin名古屋 -140ページ目

セミナー準備☆

今日は、

セミナー準備で、


朝から

バタバタしております音譜


コピー機がフル回転ニコニコ



お客様に

『充実した時間だった』と言って頂けるように

がんばりたいと思います。

macコンサルティンググループin名古屋  


macコンサルティンググループin名古屋


平成に入り最多♪

中央労働委員会は2月24日、

2009年に全国の労働委員会があっせんや調停を行った集団的労使紛争は

733件目


2010は、前年より32.7%増え、

平成に入り最多だったと発表しました。



同委員会は「リーマンショックを機に企業の経営が

悪化したことが背景にある」とみています。


個人と使用者の個別労働関係紛争のあっせん件数も534件で、

同20%増えて01年の制度開始から最多となったそうですショック!



労使紛争で最も多いのが

①賃金に関するもの(346件、前年比38.4%増)で、

②経営・人事の関するもの(313件、同40.9%増、うち解雇に関してが191件)でした。


個別労働関係紛争は、

整理解雇が78件で前年から倍増したほか

賃金未払いに関する紛争(114件)や労働条件に関する紛争(13件)も大幅に

増加しています。



紛争が多発していますが、

経営者さま、

御社は大丈夫でしょうか?


大半の方は、紛争にはいたりませんが、

何かのきっかけに、

紛争になり、巻き込まれてしまうケースが

ありますあせる


そのような

予防対策をいたしましょう(*^▽^*)


経営者様を守ってくれる

唯一の憲法。


しっかりとした就業規則作成することです。


なにかあってからでは

遅いので、

しっかり予防いたしましょう。


当社の就業規則は、

マニュアルを張り付けて作成するものでは、

ありません。


御社の状況をお聞きし、

御社にマッチした世界で1つの就業規則を作成いたします。



ご興味がおありになる方は是非、

お電話くださいませ。


0120-029-299(マックに救急)

担当:能登




後継者となる方の悩み

MACでは、後継者の方々が

スムーズに会社の経営のバトンを受けられるように、支援をさせていただいております。

経営のバトンを受けることを「事業承継」と言います。


・経営について学びたい。

・他の企業の経営者との交流がほしい。

・同年代の後継者と悩みを分かち合いたい。

・「経営者」になって具体的に何をするのかわからない。

・会社にまつわるお金の仕組みを知りたい。

・事業承継に係る税金の負担が心配だ。

・先代に事業承継の話を切り出せない。


そんな悩みを抱えている後継者の方は、

是非、MACのセミナーをご活用ください。

http://www.mac-g.co.jp/seminer/index.html



【経営者・後継者塾】

全7回 現在、好評開催中 

次回は5月から開催予定


活用法

・親子2代で参加し、事業承継について一緒に考える。

・経営の基本的な心構えを学ぶ。

・経営者に必要な最低限の知識を身につける。

・知っていないと損をする、悩み解決法を学ぶ。



【事業承継セミナー】

3月16日(火) 14時~ 名古屋商工会議所


活用法

・株の承継に係る税金を払わないためのベストプランを知る

・株が親戚中にバラバラになっている時の対策方法

・事業承継について今やるべきことを知りたい




MACではセミナーの他、相談会も開催しております。


是非一度、お電話でお問い合わせください。