ラーメン22年8月
暑い日が続きます。ご機嫌いかがでしょう。
さて、ラーメンを食べる度に腹を壊しますがやめられません。
わかっちゃいるけどやめられないとはこの事です。
最近はすすりすぎで口が常におちょぼ口になるという弊害が出ています。
中川区 「けん坊」 つけ麺
最近はつけ麺ブームで、同じような味のつけ麺が増えてきました。「極太 魚介 豚骨」これがキャッチフレーズです。
そんな中で久しぶりに個性的な美味しいつけ麺を食べました。ボリュームもたっぷり。
黄金ICのすぐそばです。是非どうぞ。
中村区「垃の刻」 梅(醤油)
とにかく食べて下さい。じんわりくる旨味に失神寸前。
豊田市 「なな家」 冷やし中華そば(瀬戸内いりこ編)
すごくおいしかったですよ。写真じゃ見にくいですが、肉は鶏肉です。スープはジュレ風。この夏に一度は食べないと。
ところで・・・税理士試験を受験された方お疲れ様でした。本当に疲れる試験だと思います。
MACでは今入社して頂ける方を大募集しています。僕と一緒に楽しくくだらない話をしてください。お願いします。
あくまで視察旅行
日中はなお厳しい暑さですがいかがお過ごしでしょうか
FP部の大川です
先日、息子の高校のPTA林間学舎視察旅行に行ってまいりました
息子達は、高校入学後2ヶ月足らずで「学舎」に3泊4日の林間学習に
行くことにより高校生としての自覚と責任を身につけるそうです。
この「学舎」は、当時のOB・在学生PTAの寄付により、
昭和42年4月高山市奥飛騨温泉郷に完成しています。
その管理を財団法人愛知旭丘会が行っており、財団法人愛知旭丘会の理事に
現在の在校生PTAが就任しています。
ですから、伝統ある「学舎」を守り、運営していくために、
毎年の視察は、なくてはならない行事ということになります。
一家の主婦が、家族をおいて一人で堂々と旅行に出掛けるためには
これぐらいの理由付けが必要です
初日は、上高地で大正池、河童橋、明神橋まで、
24,000歩12.64kmを3時間歩きました。
大変でした。2~3日後が恐ろしい
2日目は、乗鞍畳平で魔王岳とお花畑、
高山市街散策で10,000歩懲りずに歩きました。
平均年齢は言えませんが、気分は女子高生です
河童橋でお土産を買いました
私たちの団体で品切れになったという一品です
皆さんのお子さんはもちろん、お母さんも素敵な方ばかりです。
皆、初対面でしたが、帰りには旧知の友のように和気あいあい
3年間の皆勤視察旅行を誓って、帰路につきました