ご覧いただきありがとうございます
ハンドメイド作家の
Ma belle
(マ・ベール)です
お子様と一緒に楽しめる
ワークショップやイベントを企画しています♡
🍩🧸 🍩🧸 🍩🧸 🍩🧸 🍩🧸 🍩🧸
仕事で読みなさいと社長に渡された本
『もし高校野球の女子マネージャーが
ドラッカーの『マネジメント』を読んだら』
考え方がガラリと変わったお話です
よかったらお付き合いください
もしドラを読んで
Ma belleに置き換えてみたら…
そんな視点で考えてみたことがなかったので
気づきがたくさんありました
よく言われる
ターゲットを絞る
これ実は知っていたのにできなかった事
と言うか、理解できていなかった…
だって、誰が見てくれるかわからないし
ターゲットは広い方がいいじゃない
と、思っていた私は
ベビー向け、子供向け、大人向け
全てをターゲットにしていました
これ、間口を広げているようで
実はどの人にも刺さらないやり方でした
もちろん、素敵な作家様で
全世代網羅している方も沢山います!
けれど私の場合は
結局、どっちつかず
誰向けの何のためなのかわからない状態![]()
次に
顧客満足度
これは、私のワークショップに参加する事で
お客様が何を得られるのか
に置き換えて考えてみたのですが
『かわいいもの』が作れます♡
一択だった私![]()
かわいいはマストであって
私のワークショップに参加すると
どんな体験ができるのか?
お客様が参加したいと思う動機は何か?
という事を考えていませんでした
この2点を反映してみると
ワークショップ参加して頂くお客様が
少しづつですが増えて来ました![]()
もしドラにはその他に
運営をしていく上でのマネジメント法など
為になる事が書かれていて
↑マネジメントは子育てにも使えるなと思いました
置き換えてみることで
気づきのヒントになる事がたくさんあります
自己啓発系が、苦手な私でも
スラスラと読める内容だったので
よかったら読んでみてください♡
長々とお付き合いいただき
ありがとうございます
10/15(日)
🎪petit mam's Halloween Circus🎪
11:00〜15:00
小岩KOITTO TERRACE
もしくは



