アポスティーユとは?


   外務省に文書の証明を受けること

   外国へ出す文書に証明をつけてもらう!

   → 今回は卒業証明書に外務省の

     証明を貰います!




これが1番大変でした…!

まず、卒業した学校に証明書を取りに行きます。

ここから重要なのが、自分が卒業した学校が

私学or国公立 これによって手続きの方法が変わります…!私学の方…手続きが多いです…😭

私も私学だっため、大変でした😭


私は私学だったので私学の方のアポスティーユの取り方の説明になります😌





私学の場合、公証役場に行かなければいけないのですが、東京都、神奈川県、静岡県、愛知県、大阪府

にすぐ行ける方はラッキー です!

公証役場に行くとその場でアポスティーユ証明してもらえて、30分ぐらいで手続き終わります!!





まず、大学に英文か日本語アポスティーユが必要か問い合わせてください!!それによって少し変わってきます!!



持ち物


  • 宣言書
これは自分でワードなどで作成してからいきましょう!サインは役所内で職員さんの目の前でサインするので、スペース空けておきましょう!!
これが私が作ったのです!!

⚠️ 英語でのアポスティーユを求められている場合 宣言書は英語verも必要です!



  • 卒業証明書
⚠️先ほどと同様、英語での提出が求められている場合、英文卒業証明書が必要です!
  • お金  
私の大学は問い合わせたところ日本語でのアポスティーユでもOKだったため、5500円でした!
英文の場合、確か倍ぐらいの値段でした…😭

大学に必要な書類は
日本語か英文を問い合わせてみてください!

  • 本人確認書
私は免許を持っていきました!



こんな感じで持っていくと受付の方も優しくて、すぐに対応していただき30分ほどで、終了しました!!!♡