■質問です


勝ち組になる第一歩として、大事なことはなんでしょうか?










■答えは・・・




“アガれるときに効率よくアガる”ということに尽きます。


レポートにもあることですが、なかなかこの真意をつかむことって難しいみたいです。


無理矢理アガろうとする人が、ほんとうに多いんです。


冷静になれば分かっているのでしょうが、なかなか・・・。



麻雀は通常、半チャンでゲームが進行し、勝敗は最終的な点数で決まります。



目的はあくまでも、最終的な「勝ち」なのですから、毎回アガる必要なんかないわけです。


そもそも、麻雀は4人でやるゲームですから、当然ですが、理論上4人に1人しか
アガれません。

単純に考えると、1局でアガれる可能性は等しく4分の1です。


何回やっても勝てない人は、この当たり前すぎる事実を正確に認識してないために、場数を費やすことに躍起になってしまう。

そして、たまたま勝ったゲームで、「たくさん場数を踏んだ甲斐があった」などという勘違いを起こしてしまうんです。


つまり、それだけアガることが難しわけですから、効率的な攻め方を構築しようとしない限り、いつまでたっても勝つことは難しい・・・。


逆に、一つ一つの当たり前のことを、仕組みとして論理的に落し込んでいくと、攻め方にも、色々と工夫を凝らさないといけないことが見えてくるし、実際に工夫できるようになるんです。


実はこれって、非常にシンプルな事です。


まずは、レポート書いてあることを単純に飲み込んでしまってください。


>>>無料レポートはこちら。

麻雀プロ井出洋介がおくる井出式麻雀解体新書・・・>>>無料レポートゲット★ここをクリック★




なぜ勝てないのか?強くならない人の共通点はいくつかありますが、中でも「リーチの使い方」。これが分かっていない方がとっても多いようです。

リーチの使い方をマスターしてしまえば、当然ながら、勝つ確率は格段に高まります。

リーチというのは本来的に、簡単に使えるものではありません。そう。「簡単」に使ってはいけないものなんです。

リーチをかけることのリスク。これは想像できるでしょう。自分のあがり牌以外、全て「そのまま切らなくてはいけない」ということです。

無計画にリーチしまくっている人ってよく見かけますが、これって、「これからあなた達にフリこみますヨ、アガル可能性もありますよ」と宣言しているに等しいのです。

当たり前ですが、相手も警戒しますよね?警戒された上に、フリこむ可能性もあるということです。

とてもやっかいな状況だと思いませんか?自ら好き好んで、あがりづらい状況を作り出しているんです。


言うまでも無く、リーチはかけるタイミングこそ全てです。


でも・・・・それだけでは、ないいんですよ(笑)

>>>こちらからヒントを得てください。