んにちは!


まなです!✨



前回の記事はよんでいただけましたか?

国家試験の勉強の調子はどうでしょうか?



過去問は解いていますか?


ところで

過去問は何を使われていますか?



もう国家試験の

教材、問題集は購入しましたか?

 

 


まだ買っていない人も

中にはいると思います

 

 

 

国家試験に合格するためには

勉強するしかありません!



勉強せずに受かる人なんて

大抵いませんから!😅

 

 

そこで!!


勉強する時に必ずいるのが

 

 

過去問参考書ですよね?

 

 

 

でも本屋さんに行けば

たくさんの過去問、参考書があります。


どれを選べばいいか、、、

 

悩みませんか?

 

 


私も、過去問や参考書って何を基準に

どの問題集を買えばいいのか

全くわかりませんでした。(><)


 


 

今回は

何を基準に問題集を選べばいいのか

教えたいと思います!!

 


 

この基準を知ることで



あなたは

自分にあった問題集

を選ぶことができマス!!

 

 

そして、国家試験勉強を効率的に

進めることができます

 

 


そして待つのは、、、

 

 

国家試験合格!!

 

 


 

夢にまでみた憧れの

看護師になれるわけです



あの

実習先でこの人みたいな

看護師さんになりたい!!

 

その願いも叶います!!✨

 

 

看護師になったらお給料も入ります!


初めてのお給料では何を買いたいですか?❤️


たくさんのワクワクがあふれますね✨

 


 

自分がしたいと思っていた

ことが出来るわけです!!

 

 


 

 

 逆に!!


問題集選びの基準を知らないと



効率的に勉強が進みません


結果

 

 

国家試験不合格

 

 

となるわけです(><)

 

 

同期のみんなが

TwitterやInstagramで


 

「国家試験合格しました」

 

「春から看護師です」

 

 


嬉しい気持ちでいる中

あなたは不合格でベッドの上で

一晩中泣くことになります

 

 


 

国家試験に合格しなければ

 

 

ただの人です

 

 

不合格になれば全て

水の泡となります

 

 

そして、今後どうすれば

いいのかわからず悩む日々を

あなたは送りたいですか?


 

送りたくない

 

国試に合格したい!!

 

 

という人は続きを読んでください!

 

 

 

ではその基準は何か

 

 

それは

 

 

・問題量の多さ

・解説の詳しさ     です!!!

 

 

 

国家試験問題は

 

 

・過去問をいじった問題

・過去問と同じような問題

・新しい傾向の問題

 

 

3パターンあります

 


 

つまり過去問さえしっかり

できていれば国試は

合格出来るんです!

 

 

 

次に解説の詳しさですが

 

 

間違った問題を振り返る時に

必ず解説を見ますよね?

 

 

 

解説が詳しく書いてある程

頭にインプットされていきます

 

 

そしてその積み重ね

国家試験合格につながるわけです

 

 

問題集を買う時は

本屋さんに行って実際に見て、

 

 

さっき言った基準に

当てはまるものを購入

して下さい!

 


ちなみに私のオススメはこちら👇🏻



医学書院の国試対策過去問です!!

解説ブックや
持ち運べる
国試に出る出たブック
なども付いています!

目印はこの
向日葵のマークです!!👍🌻


 

では、今すぐに!!✨

 

 

お持ちの携帯、スマホで

「看護師国家試験問題集」

と調べて下さい!!!




では、今日はこの辺で!



また次の記事でお会いしましょう❤️