中川真由美です

先日の日曜日は、
久々に勉強!の1日になりました

10:00~13:00までリトミックの研修!
その後15:00~16:30頃までフルートのレッスンを受けてきました
いつも、研修の内容を、

いつも、研修の内容を、
詳しく記事にすることはないのですが
今回は少し書いてみようかな?と思ったので
少しだけリトミックの研修のレポートを書いてみます

今日は、補足リズムについて。
皆様、補足リズムってご存知ですか?

補足リズムはメロディーの伸びている空間を埋めるように打つリズムです。
例をだしてみます

♪メリーさんのひつじ
上がメロディーで下が8分音符の補足リズムです。
メロディーがのびて空間ができたところで
空間を埋めるように補足リズムが入っています
よく、2分音符や4分音符の長さが
短くなってしまう生徒さんがいらっしゃいますが、
補足リズムの勉強をすると、
音が伸びている空間を感じられるようになり、
音符の長さを守れるようになってくるそうです!
日曜日の研修では
大きな栗の木の下でに合わせて
8分音符の補足リズムを
スティックうったり、ステップをしたりしました

今回は、八分音符で補足リズムを打ちましたが
四分音符でもできますよ
四分音符の場合は
四分音符の方が難易度が下がるので
お子さんは四分音符から挑戦してみてください

リトミックの研修とフルートのレッスン終了後は
頭を使いすぎたようで、
終わってから少しぐったり・・・(笑)
でも、知らないことを学ぶということが
本当に楽しくて、わくわくするので
とっても良い1日になりました

また次回の研修、レッスンが楽しみです





