こんにちは!

今日もご訪問ありがとうございます。

なかなかブログに貼る写真がないのですが、お花の写真がありました。

さ、今日も続きを書いていきます。

 

昨日は副会長になったところまで書きました。

とにかくなってしまったのだから、やるしかない、でした。

けっこう頻繁に学校に行ってました。まだ仕事をしていなかったので、頑張って行ってました。

仕事を持ちながらPTA活動に参加していた方もいて、都合のつく範囲で協力してくださいました。

 

<健全育成委員会〜発表会〜>

副会長の仕事、会長の補佐、そして私は地域自治体の健全育成委員会の委員として、活動に参加することでした。月1回の委員会に出席し、それぞれの活動分野に分かれて会議。私は年に1回行われる発表会の担当になりました。自分で選んだわけではなく、決まっていました。秋に行われる発表会に向けて準備、開催のお手伝いをします。夏休み明けに応募された作品を委員全員で審査します。その準備は委員会とは別日で行われます。子どもが通ってる小学校とは違うところに行き、作文のコピー作業などしました。

「人」「自然」「社会」をテーマに「作文」「ポスター」「学習発表」「実践活動」の4部門あります。大賞受賞者は作品を壇上で発表します。この会がスムーズに運営できるようにお手伝いしました。設営、受付、発表する子どもの誘導、賞状も巻いてあげる係など。

ここでの活動、一緒に活動した方々が私に合っていたので、副会長をやめた後も5年間推薦委員として発表会のお手伝いをしてました。

 

<給食業者の選定>

私が副会長をしているときに、給食業者の選定に関わりました。こういう経験はPTAでも稀だと思います。業者の方が何社かいらして、選定しました。今でもその業者さんなのでしょうか?分かりません。

 

<副会長は会長の補佐>

会長さんは熱心にPTA活動に向き合ってました。色々疑問があると電話がかかってきたりしました。臨時の役員会を行うこともありました。1年任期なので、何かを成し遂げようとするのは時間が足りません。会長さんは次の年も会長を引き受けてくれました。私は1年でお疲れ様でしたが。熱意を持ってPTA活動をするのは素晴らしく、そして大変なことです。

 

大変なので、PTAがないとこもありますね。最近はないところが多いのかな。PTA会費を集金し、予算を組み、年度が終われば会計報告をし。全て保護者のボランティアです。大変なお仕事です。卒業式の時のお花や記念品もPTAから出すところもあります。その手配もPTAのお仕事。今は、PTAの仕事も簡素化されているかもしれません。

 

<その後、役員の免除>

PTAの本部役員はやはり大変なので、本部役員をしたら、その子(りったん)では他の役員はやらなくていい、免除となりました。地区委員は例外だったような。もし私にまだ下の子がいたら、下の子では役員免除はなしです。その学校の、知ってる人は知ってるルールみたいなのがありますよね。これは詳しい先輩ママさんに聞いておくといいかもしれません。

 

<保護者会で話すのが苦手でした>

保護者会に積極的に参加していましたが、お子さんについて話す、というのが苦手でした。原稿などがある場合だったらそれを上手に読むことはできますが(元放送部)、フリートークが嫌でしたね〜皆さん上手にお子さんのことを話すんですよ〜順番が回ってくるのがドキドキで。これはずっと慣れることがなかったですね。

 

<中学校→1回何か役員か委員をやればOK>

中学校では、PTA本部役員、クラス委員、広報委員、文化厚生委員、地区委員、どれかやればOKというルールでした。なので私は二人とも早めに文化厚生委員をやりました。

文化厚生委員は、花壇の整備、給食試食会の開催、制服リサイクルが主な仕事でした。

一学期に1回ほど草むしり、花壇整備がありました。体育祭、文化祭、卒業式の前に綺麗にしていました。卒業式では鉢植えを校門に設置しました。お花を教室に飾ろう!というのをやっていて、月1回、交代で花屋さんに花を取りに行って、中学校の職員室の廊下にバケツを用意し、花束を子どもたちが持っていけるよう用意しました。受付、保健室の花も取り替えました。

給食試食会、制服リサイクルは担当の方々が中心となり、他の委員は当日お手伝いする、という形でした。

私は印刷係で学校に行って他の委員の方が作ってくれた原稿を印刷して、各クラスの棚におく作業をしました。自分の都合の良い時間に行けるのでよかったです。フルタイムで土日休みの方は厳しいですね。でも、原稿を作ってくださってた方は働いていた方で、メールで原稿を送ってもらっていたので、学校に来れなくてもできる役割ですね。

 

もう中学になると働いている方がほとんどですね。働いてるからできない、ではなく、どんなことならできるか、私はこれなら協力できますよ!という姿勢がいいと思います。引き受けたはいいけど、全然委員会にやってこない、何もやらないって方がたまにいますが、委員会にはできないけど、原稿を作ることならできる、と言ってもらえれば、その人に会社を休んでまで委員会に出てください、ということはないと思います。お互い様ですからね。

 

<何もしなかった高校>

高校の入学式や保護者会ではドキドキしましたが、引き受けてくださる方がいて、やらずにすみました。この頃は義母の介護が始まり、パートと介護でなかなか引き受けることは難しかったです。

りったんの時、今ですが、このコロナ禍となり、私の知らない間に役員さんが決まってました。役員さんたちはご苦労されたと思います。ありがとうございます。

 

小学校から高校まで詰め込みました。忘れてることもあると思います。思い出したらまた書きます。

子育ては自分が試行錯誤しながら経験してきたことなので、書くことがありますね。

あとはりったんが大学に合格したら、ほんと一段落します。

頑張って合格してほしい!

こんな感じで。

ではでは。今日も楽しくいきましょう!

 

 

バナー貼るの、慣れてきました!ここまで読んでくださってありがとうございます。ポチッと押してくださったら嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村