こんにちは、ほのかです。
5歳の娘が自閉症、重度知的障害と診断されております。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
いいね、コメント、フォロー全てとても嬉しく、励みになっております。
コメントの返信ができていず申し訳ございません💦
うちの子、体力がついてきまして、金土とお昼寝なし。就寝0時という感じです
私は眠い眠い🥱
でも元気いっぱいで嬉しいです。
最近娘の対応で心がけていることがあります。
玄関に座らせて自分で靴と靴下を脱がせること。
肌着やTシャツを着せた時、自分でお洋服をおへそが隠れるよう引っ張らせること。
ズボンを履かせる時は足だけ入れてあげたら、あとは娘本人が引き上げること。
おもちゃを散らかしたら、全てではなくても自分でお片付けさせること。
土日なんて大量のおもちゃを何度出したことか……。
その度に「入れて」「片付けよう」の繰り返し。
以前はなぜか1個か2個入れたら(もう終わり)という顔をしていましたが、今はある程度量が多くても片付けてくれるようになりました✨
あとはバス停までの道のり、少しでも歩かせること。
ちょっとずつ距離をのばしていますが、今日は行く直前に踏ん張ってしまいその処理に時間がかかったので、結局ベビーカーになってしまいました
これから頑張りたいことは、今トイレに行くのが大嫌いなのでその気持ちを軟化させること。
トイレに近づいたら強化子。(ご褒美)
トイレのドアにタッチできたら強化子。
中に入れたら強化子。
便座に座れたら強化子。
こんな感じで段階を踏んで、「トイレに行くと良いことあるよ!」と娘に認識させるといいとアドバイスいただきました。
これを少しずつ頑張っていけたらなと思っています。
以下は私の個人的なお話でちょっぴり愚痴が入っています。
いろんな人が会いたいと言ってくる夏ですが……。
みんな場所は「どこでもいいよ〜。」「任せる。」という感じなので、みんなの予定を聞くことから始まり、良さそうなお店をいくつかピックアップして、みんなに聞いてみて反応を待って、意見が合えば予約するーー
こんなことを繰り返しています。
たまには私も誰かに決めて欲しいよ〜
私こそどこでも誰とでも大丈夫なタイプなので、ほんとは甘えたいのですが……いつからこういうポジションになってしまったのか。
グループLINEだとみんな忙しいのか返信も遅いし、幹事は中々大変です
そしてやっとみんなに会えたら気づけばみんなの話の聞き役に徹している私www
どこのグループでもほぼほぼ人の話を聞いていて自分の話をしていないことに後から気づく
まぁ……みんな楽しそうだから良いんですが。
たまにはいろんなことを人に委ねてみたいなぁと思った夏でした
皆様今日も本当にお疲れ様です
暑すぎる夏を何とか乗り越えていきましょうね