こんばんは、ほのかです。
5歳の娘が自閉症、重度知的障害と診断されております。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
いいね、コメント、フォロー全てとても嬉しく、励みになっております。
コメントの返信ができていず申し訳ございません💦
今日はABAを教えてくださる方が自宅に来てくださいました。
1回目も2回目も娘は不機嫌で講師の方にあまり近寄ろうとせず、強化子のお菓子やおもちゃにも反応せず、どうしようかと思っていました

今回3回目、部屋を替えたら何と上手くいきました!
椅子にも座れたし、初級課題のマグネットを支持したところにつけることや、お椀の中につみきを入れたりペットボトルの中にサイコロを入れたりでき、母感激

1番嬉しかったのは、お椀とお椀を「いっしょにして」と言われた時、きちんと両手を使って重ねられていたこと

とっても上手にできました

園から帰宅後すぐ、いつもすぐにご飯を食べるのでその様子まで見ていただき、たくさんのアドバイスをいただきました!
お皿は娘の手が届かない場所に置き、自分でどれが食べたいか指差しなどで要求できるようにする。
食卓につく時は親の指示なしで行った場合、ドアのところまで戻して、「おいで」の合図でもう一度来させる。
子ども主導でなく、親主導であげていくようにとのことでした。
好きなおかずもお皿に少量ずつ。
スープが飲めない場合はスプーンで飲ませる。
納豆ご飯には手を突っ込まないので、そういう時こそスプーンで取ってあげ、必要なら親が手を添えて口に持っていけるように誘導する。
アドバイスのおかげかスプーンに入れて渡せば、少々ぎこちなくはありますが、大きな口を開けて食べられました

最近はずっと手で食べることにこだわりがあるように思えていましたが、意外とすんなりスプーンを使ってくれて驚きました

基本は週に1度来ていただくのですが、夏はいろいろな予定があって来られないらしく、次回は8月末。
この良い流れを失わないようにお家でも少しは頑張れたら良いな、と思います。
アドバイスしてくださる方がコンスタントにうちに来てくれるって良いですね

やる気がなくなっても、お会いする度に浮上できる気がしています

また進捗状況をお教えしますね

毎日暑すぎでバテ気味ですが、娘は元気に園で頑張ってくれています。
それだけで本当にありがたいし、嬉しいです。
皆様今日も本当にお疲れ様です

素敵な夜となりますように
