こんばんは、ほのかです。
5歳の娘が自閉症、重度知的障害と診断されております。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
いいね、コメント、フォロー全てとても嬉しく、励みになっております。
コメントの返信ができていず申し訳ございません💦
娘は最近外に出たがらない、トイレに行きたがらないのでどこか連れて行くたび大変なのですが……そんな中でもちょっと嬉しいことがありました。
先週いつものようにバス停で園バスを待っていたところ、お家に帰りたいのか嫌がるのは嫌がるのですが、バスが来ると観念したように自分からステップを昇って席まで行ったことがあったのです!
帰りも自分から後部座席へ行ったらしく、昨年の担任だった先生が驚いていたとか
微々たる成長のように思えるでしょうが、私的にはそれがとても嬉しい
何でも甘えて「自分から」が難しい娘ですが、これかも自発的にバスに乗って自分の座席まで移動できたらいいな。
今でも8割は先生に引っ張られて(もしくは押されて)何とか着席しています
バスの遅延の理由の1つにうちの子のしぶりがあるのでは……と心配してしまうほど
でもそれでも着実に。
行きつ戻りつを繰り返しながら成長している気がしています!
昨日は私の友人宅に娘を連れて行きました。
途中泣いて泣いて(来たばかりだけど帰らなきゃかな……)と思っていたら、優しい友人が娘さんのおもちゃで一緒に遊んでくれ、そのおかげで気分転換でき普通にいられるようになりました
娘さんもいろんなおもちゃを出してくれて、しかも!私たちが来る前に私と娘の似顔絵を描いてくれて……プレゼントしてくれました
うちの子は一生そういうことがないだろうから、余計感動しちゃいました🥺
「〇〇ちゃんのサインも入れてもらえる?」と言って可愛いお名前も足してもらいました
旦那さまも本当に優しくて、いつもめちゃくちゃ癒されております。
娘が泣いたり怒り出しても見守ってくれて、いつも遊びに誘ってくれて心から感謝です
それでも友人の娘ちゃんに対して(娘と一緒だとつまらないだろうな、申し訳ないな)という気持ちは消えないのですが、友人の好意に甘えております
💦
皆さま今日も本当にお疲れ様です
いきなり暑くなって参りましたのでお身体どうぞご自愛くださいね