こんばんは、ほのかです。
5歳の娘が自閉症、重度知的障害と診断されております。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
いいね、コメント、フォロー全てとても嬉しく、励みになっております。
コメントの返信ができていず申し訳ございません💦
園で役員をやっている私。
先日役員主催の保護者たちのお話会がありました。
皆の前に出てお話する機会があり、緊張しました〜💦
6人くらいの少グループならまだしも、大勢の前で話すのはやはり得意じゃないなと実感しましたね。
グループ分けも私がしたのですが、私と同じグループに英語を母語とした方を入れたので、お話する内容を英訳で作り印刷して行きました。
分からないことがあったらサポートできるように話題になりそうな英語も調べておりましたが、その方が当日欠席
ホッとした気持ちもない訳ではありませんが、せっかくの英語を話せる機会でもあったので残念でした
急遽参加してくださったパパさんが、グループの中で中々いい味出してました。
悩みを包み隠さず話してくださったので、私も娘の対応で一番辛かった時期のお話をしました。
そうしたら「今日は本当に来て良かったです! ほのかさん(苗字で呼んでいただきましたが、ここでは便宜上こう呼んでいます)のお話を聞いて自分だけじゃないんだと思えたし、希望が湧いてきました帰ったら妻にも絶対お話ししますね!」とおっしゃってくださり、ほっこり
ほんの少しでもお気持ちを軽くできたならこれほど嬉しいこともありません。
「今日仕事で行けなくて」と残念がってくださったママさんたちのためにも、皆さんのお話をまとめたものを作り、グループLINEに流す予定です
喜んでいただけたらいいなぁ。
役員をやってから園ママの顔と名前を一致させようと、いろんなママさんにお声がけをしております。
沢山の方とお話しすることで元気になっていく私。
やっぱり人が好きだなぁと思います。
去年は娘のことしか見えていなかった。
同じクラスのママさんたちの顔と名前が一致したのすらすごく遅かった気がします。
迷ったけれど役員のお仕事を引き受ける気になったのは娘のおかげ。
娘と私が交互で体調不良になった時、私がやるお仕事を他の役員さんたちが嫌な顔一つせず請け負ってくれ、言うまでもなく私がとっても助かったのは、優しい役員ママさんたちのおかげ。
クラスLINEに役員のお仕事で会報を載せたらクラスのママさんたちが喜んでくれた。
何だかいつも褒めていただいてこそばゆい気持ち。
もっと頑張りたいなと思えるのは、クラスのママさんたちのおかげ。
優しくて温かい人たちに支えられて、何か自分にできることはないかなと探す毎日です
皆様、今日も本当にお疲れ様です。
素敵な夢が見られますように