こんばんは、ほのかです。


4歳の娘が自閉症、重度知的障害と診断されております。


ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

いいね、コメント、フォロー全てとても嬉しく、励みになっております。

コメントの返信ができていず申し訳ございません💦 




相変わらず鼻水症状がある娘ですが、今日は娘をお休みさせて私の母にみてもらい、園の面談に行って参りました。(日程を変更することはもちろん可能だったのですが進級まであとわずかな上、イベントも目白押しなので、先生方のご迷惑になると思いそのままやらせていただきました。)


入園してから今までできるようになったこと。
4月から別のクラスに変わった後の目標とする姿。
たくさん、お話させていただきました。
「先生方のおかげで本当にできることが増えました。ありがとうございました」と言うと「違うんですよ。それはお母さんが協力して一緒にやってくださっているからですよ。こちらこそありがとうございます」と返答が。


こんなことある?お願い
自分の娘のために、担任の先生が「ありがとう」と私に伝えてくれるなんて愛飛び出すハート
何て優しく、思いやりに満ちた世界なんだろうと感動しました。

最後は園長先生も面談に加わり、娘のお話をして下さいました。
この園長先生が腰の低い方で、担任の先生同様子供のことをいつも見守ってくださり、子どもの把握をしてくださるのです。
良いところを沢山褒めていただきました。
担任の先生方と園長先生と話している途中、何度もうるうるきてしまいました。

担任の先生は「園庭で遊ぶのが大好きで、行けない日は(行きたい)と靴下を私たちに持ってきてくれるんですよ。それでも出られない時は自分の帽子と上着を持って必死にアピールするの!」と教えてくださいました。
靴下のお話は以前伺っていたのですが、あんなに大嫌いだった帽子まで!笑自分で持ってきて要求するなんて、そしてそれをすれば伝わるはずと考えていることが、可愛くて仕方ありませんでした。

園長先生がそのお話を聞いてにっこり。
「娘さんは良いですね。ブランコや給食、必ずあるものを大好きになってくれたから。入園児の面談の時保護者の方に『うちの子プールが大好きなんです!』と言われると(季節限定〜爆笑あせる)と思っちゃうんですよ」と。
そんな発想なかったので目から鱗。
そうかぁーー
娘は園に行けば好きなものが必ずあって幸せなんだな、と再確認照れドキドキ

そしてこうもおっしゃってくださいました。
「お母さん、娘さんは人が多いところが苦手です。環境や人に配慮すれば彼女の本領が発揮されます。バスでは泣きます。人が多いですから。そして玄関でも泣きます。みんな降りてきてごちゃごちゃしていますから。でもね、教室に戻れば今では切り替えてちゃんとできるんですよ!ですからバスと玄関でしか見ていない保護者からは「いつも泣いていて大変ですね〜💦」なんて言われちゃうかも知れませんが、そんなことないですからね!」と。

心の中が温かくなりました。
(以前、保護者からそう言われた時のことを園長先生は気にかけてくださっていたんだなぁ……お願い
嬉しくなって「今は同じクラスのママさんたちがよく、『娘さん今日は誰よりも落ち着いてましたよ!』とか『全然泣かなくなりましたね』とか言ってくださるんですよ。先生たちだけでなく、ママさんたちにも支えられています」とお話したら、園長先生も担任の先生も嬉しそう。
「そうですか。娘さんが笑顔でやれているって情報がお母さんにちゃんと伝わっていて良かったです」とおっしゃっていただきました。

こんなに素敵な先生方のおかげで「また頑張れそう!」と思いました。
面談終了後は清々しい気持ちで帰宅しました。

帰宅したら泣きべその娘と対面爆笑
でもそんな様子の娘もとても愛おしく思いながら、今夜も頑張ろうと思えたのでした。


本当に素敵な面談でした。
先生方には感謝してもしきれません。


皆様今日も本当にお疲れ様でした。
幸せな夜となりますようにラブラブ