こんばんは、ほのかです。


4歳の娘が自閉症、重度知的障害と診断されております。


ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

いいね、コメント、フォロー全てとても嬉しく、励みになっております。

コメントの返信ができていず申し訳ございません💦



ここのところ海外赴任の夫が出張で一時帰国していたり、園の次期役員になったがため毎日大量のLINEに対応したりと忙しく、ブログを書けておりません。

いつもご覧いただいている方々、すみません💦



そしてふと思ったこと。

最初は正直に申し上げるならば「こんなに大変なら役員を引き受けるんじゃなかったな……💦」という思いがちょっぴりあったんですが、最近は「自分でもほんの少しは役に立てているかも? 分からないことが分かるようになったり、思いがけず他の役員さんから助けが入るととっても嬉しい!」という気持ちに変化していますニコニコ飛び出すハート


会長になってしまいましたが、人にお仕事をふるのってとっても難しいですよね💦

だからつい出来ることは自分でやってしまうこともあるのですが、みんなでやれるとやっぱり嬉しいし達成感がありますね。

まだ何かやり遂げた訳じゃないのに既にそう思いますww



そして何よりーー

娘と私だけじゃない世界が広がっていき、充実してるアップ

障害児、障害者を抱えるご家族の方々は抱え込んでしまうことがどうしても多くなってしまうと思いますが、家庭でない場所に自分の居場所があることが、自分の身ではなく家族にとってもプラスに動くことが多そうです。


いろんな人と関わって、「障害」の事実から一旦離れる、或いは客観的に「障害」を見つめるとポジティブになれる気がしますお願いラブラブ


私には子育て中の友達がたくさんいるのですが、「子育てに集中しすぎるより仕事があった方がメリハリがあるしストレス発散できるから良い」という人がとっても多いんですよね。

もちろん程度にもよると思いますが、お仕事いいなぁ……と思いました。

金銭面だけでなく心も潤うのかも?



自分の時間を持つこと、献身に終始するのでなく自分を大切にすることーー

これも考えながら子育てしていきたいな、と思います。


私が笑顔だったらきっとそれは娘に伝染するはず、と信じて。



皆様今日も本当にお疲れ様です!

平和な夜となりますように照れ花