こんばんは、ほのかです。
4歳の娘が自閉症、重度知的障害と診断されております。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
いいね、コメント、フォロー全てとても嬉しく、励みになっております。
コメントの返信ができていず申し訳ございません💦
園ママさんの1人が子どもを地域の室内遊び場に連れて行った時のお話をしてくれました。
その時はお子さん3人を1人で見られていたようで、ちょっとした隙に発達障害をお持ちのお子さんが、他の子のおもちゃを取ってしまったみたい

園ママさんがすぐ謝りに行き、その際に話の流れで知的障害があるとお話ししたよう。
返ってきた一言は……
「頭がおかしいからって、こんなことして良いわけないです」
ーーですって!!
お話を聞いていたもう1人のママさんは「無知からきた言葉ね……」と哀れんでいたけれど、果たしてそうなのかしら??
もちろんそれだけであって欲しい。
でも世の中には他人を貶めることで自分を保っている人も存在するんですよね……。
言われたママはもちろんショックで、それはそれはキツかったと。
「障害があるから仕方ないと、そんなつもりで言ったわけではなかったのに……」と。
障害児の親になると分かるーー
どこに行っても謝らざるを得ない。
子どもに何度言っても分からないことがある。
けれど、やはり子どもをみんなと一緒に公園や室内遊び場で遊ばせたいーー
でもそういう方がいると、どうしても親は出不精になりますよね。
また同じことを言われてしまうかも、と思う。
親がどんなに気をつけていても、障害児を100%コントロールすることはできませんから

以前ね、支援センターで前にいたママが子どもに「そんなことしなくても言えば分かるんだから。言葉を使いなさい」ってお話ししていたんですよね。
それを聞いてショックを受けました。
「そっか。普通の子は言えば分かるんだよね……」と。
ーー当たり前のことが当たり前でないのです。
相談を受けた園ママさん達が皆、「障害児専用の遊べる時間や遊べる場所があればいいね」「親が謝らなくてすみ、子どもものびのびできる場所が作れたらいいね」ってポジティブにお話ししていました。
……そういえば、他のママさんも公園で遊んでいたら同じようなこと言われたってお話ししていたな……。
もしかして同じ親かな?

そうだったら良いな、と思う私でした。
心ない言葉を言えちゃう大人、きっとそんなに多くないはず。
そう思いたいし、そうであって欲しいものです。
皆様今日も本当にお疲れ様です!
いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます
