こんばんは、ほのかです。


4歳の娘が自閉症、重度知的障害と診断されております。


ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

いいね、コメント、フォロー全てとても嬉しく、励みになっております。

コメントの返信ができていず申し訳ございません💦



今朝の娘はいつもよりパンを食べ元気そうだったので、午前中のみ園に行かせました。

鼻詰まりは中々治らないのでプールは入らせないことに。

入りたかっただろうけど仕方ありません💦

迎えに行ったらやはり泣いていました爆笑

担任の先生に「今日は抱っこ要求が多かったです。抱っこも立ち上がってしないと嫌みたいで座っていると立ってとジェスチャーで要求していました。」と言われてしまいましたあせる


……すみませ〜んショボーン

うちの子私が座って抱っこだと怒るので、いつも結局立って抱っこなんですよね……。

やっぱり甘やかしすぎているのだろうか……。

でも最近、元気な時は抱っこ要求が少ないんですよね。

やはり本人にとって不安や辛さがある時に抱っこして欲しいとアピールしているのだと思います。

とは言え、うちの子の場合は人が多いところも苦手で抱っこですし、他の子と比べると圧倒的に抱っこの頻度が高いのは否定できません汗うさぎ


園の年長さんで、娘によく似たお子さんがいらっしゃいます。

そのママがいつも「うちもそうだったよ〜!」と言ってくれるので、その度に何だか安心します。

聞けばその子は娘と同じ歳の時には抱っこ魔だったとのこと。

それが今は全然抱っこさせてもらえないと教えてもらいましたびっくり


ーー1年でそんなにも変わるなんて!

すごいですよね。

たくさん抱っこされてある日急に「もういいや。」となってくれたなら、こんなに素晴らしいことはありません。

もちろんちょっと寂しいけれど。


というわけで、その急変に期待です爆笑笑


でも思い起こしてみると、うちの子、昨年の12月まで1日に何度も異様に外に出たがっていたんですよね。

それが12月半ばからピタリとなくなった。

何が原因かはサッパリ分からず。

ただあの頃は暑かろうが寒かろうが、雨が降っていようが深夜だろうが、何時でも外に出たいと要求があり、私はその度におんぶかベビーカーでウロウロしなければならず毎日ヘトヘトでした。

ですからそれがなくなったことはすごく助かっています。


いつかおんぶに関しても興味を失ってくれたら良いんですが……。

楽観的過ぎますかね汗


今もぐずっているし、今日も忍耐の夜となりそうです。



皆様本当にお疲れ様です!

ゆっくりできますようにスター