こんばんは、ほのかです。
4歳の娘が自閉症、重度知的障害と診断されております。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
いいね、コメント、フォロー全てとても嬉しく、励みになっております。
コメントの返信ができていず申し訳ございません💦
ただ今深夜2時近く。
ようやく娘の寝かしつけに成功したところです。
今日(正確に言うと昨日)は母子通園日でした。
毎回抱っこの要求が家よりも何倍も激しく、ひどく疲れます。
それを察した先生方が私の代わりに娘を抱っこしてくださるのですが、娘は何とかして私のところに来ようと降りた瞬間走ってきます
可愛いけどね……まぁ大変です💦
でも今日も園でのトイレは成功
給食は何も食べなかったけれど、片栗粉とお水、そして食紅で作った綺麗な色をした液体に手を入れて遊べました
ドロドロしているやつもあるので、触りたがらないだろうなと思ったのですが。
予想外に楽しんでおりました
こんなふうにしていろんな感覚に慣れてくれたらいいなと思います。
あとすごく感動したことがあります。
バスの中、娘の隣の男の子がずっと泣いていたので娘もつられて泣き出したのですが、すぐ泣きやみ、降りるまで我慢することができました
真後ろの男の子もいきなり大音量で「いぇ〜い!!!」と叫ぶので、私はビクッとしちゃうのですが、娘は慣れてきたのか反応なし
素晴らしいな、と思いました。
きっと娘にとって隣の子も後ろの子も知っている存在。
急に何かをしてくると怯えるような存在ではなく、自分を脅かす存在ではないと気づいているのかも。
一緒に過ごす時間が長い相手の泣き声や叫び声が我慢できるのであれば、例えば将来どこかの施設で住まなければならなくなったとしてもやっていける気がします。
そんな遠い未来でなくても、普通に今の集団生活に馴染める要素が娘にはあるんだな、と再確認し誇らしい気持ちになりました。
(誤解なきようお話しするのですがどちらのお子さんもとても可愛く愛しい存在です それに娘の成長に一役かってくれてありがとう、と思います
)
娘の良い面に目を向ければ日々もどちらかと言えばハッピーに
いつも私を良い意味で驚かせてくれる娘に感謝です
皆様本当にお疲れ様です。
素敵な夢をみていますように