こんにちは、ほのかです。


3歳の娘が自閉症、重度知的障害と診断されております。


ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

いいね、コメント、フォロー全てとても嬉しく、励みになっております。


コメントの返信が大変遅くなっております。

申し訳ございませんが、今しばらくお待ちください。



学生時代の友人たちは優秀な人が多く、書籍を出したり講演をしたり、新聞に載ったりと多方面で活躍しています。

そんな彼らの成功を心から嬉しく幸せに思いますが、ふと我に返り「私は何をしてるんだろうか?」と思います😅


学生時代は何者にでもなれる気がしていました。

有限の時間を無限のように感じ、一つのことに集中するのではなく、幅広くいろんなことに手を出していました。


結果ーー何も極めていない。


そればかりか子育てのみに追われる毎日で、好きだった語学も忘れる一方です。


あんなに向学心に溢れていたのに。


主婦もしくは母親というのは、していても給料が出る訳でなく、して当たり前。

娘の世話を休みたいと愚痴を言うと「母親なんだから仕方ないでしょ」と言われます。(いつもではないですが)


自分が好きでなった母親。

けれど、一つ一つ何かを捨てていっている気がしてなりません。


今の時代、女性も働くのが当たり前。

仕事を通じて社会との接点がないと、足元が覚束なく感じることがあるのは事実です。


もっと自信を持てたらなぁ。

けれど子育て家事から自信を見出せる人は少ないのではないかしら。


やっぱり子供のためにも家庭だけじゃない別世界に所属する必要があるんじゃないかな。

もちろん家庭に長時間いることが心の安寧に繋がる人はこの限りではありませんが。


自分も友人たちのように何かにチャレンジしたいものです。

思えば「この場所もこの場所もダメ。連れて行くとストレスみたいだし」と娘軸で動き過ぎて、雁字搦めになっています。


4月からどんな生活が待っているのか。

自分の時間は思ったよりもたくさんは取れないでしょうが、今よりは取れるはず。


その時何に時間を費やそうか。

自分の真価が問われそうです(大袈裟🤣)

 



皆様今日もお疲れ様です!

良い週末となりますように。