こんにちは、ほのかです。
3歳の娘が自閉症、重度知的障害と診断されております。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
いいね、コメント、フォロー全てとても嬉しく、励みになっております。
うちの娘は小さい時からあるおもちゃや本を未だに飽きずに使っています。
例えば
こんなものや
こんなものを
ずっーーと変わらずに使っています。
もちろん他の物でも遊ぶのですが、うちにあるおもちゃを満遍なく触るのです。
くまのプーさんのおもちゃは娘がまだ歩けない時に購入した物です。
同じ物で遊ぶことに安心感があるからなのか、知的に赤ちゃんレベルだからか分かりませんが、絵本も同じ物を繰り返し繰り返し見ます。
これや
これなど
何度開いたか分かりません。
100とか200は下らない程には開き、見つめています。
そうなると分からないのが捨てどき。
物を粗末にしてはいけないとテープで補強した絵本がたくさん……。
あまりに酷い本は新しくまた購入することもあります。
捨てたい……
けれど捨てられない。
誰よりも一生懸命に見るので捨て難いです。
集中していない時は絵本を出してはポイ。
その繰り返しで片付ける事がないので、こちらは振り回されっぱなしですが😅
「この本ボロボロだけど捨ててもいいかしら?」
ーー「いいよ!」
なんてやり取りができたら、増えるばかりのおもちゃや本も減らせるのに💦
捨ててもずっと覚えていて「おかしいな、アレがないな……」と頭では思っていそうな娘🤣
どうしようかなぁと迷うばかりの母でした。
今日も大変お疲れ様です!!
いつもありがとうございます。