こんにちは、ほのかです。
3歳の娘が自閉症、重度知的障害と診断されております。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
いいね、コメント、フォローも全て嬉しいです。
さぁ家にも来てしまいました……。
『3歳半検診のお知らせ』
1歳半検診が切なすぎて最早二度と行きたくないと思っておりました。
1歳半も集団検診。
質問表は『いいえ』ばかり。
発達相談しなきゃとは思っていました。
施設に入ってすぐ娘は泣き(性格上早めに行ったと思いますが)その後もずっーーーとしがみついて泣いておりました。
他の子があまりにも良い子に待てていたのでびっくりした次第です。
友人と待ち合わせしたのに泣いている我が子の対応に追われ、大した会話もできませんでした。
相談のための待ち時間があまりにも長く、途中で何度も「帰ってもよろしいでしょうか?」と聞きそうになっちゃいました。
相談員さんは感じの良い方でしたが、やはりというべきか「お母さんが日々の中でこれだけ困られているということは、何かあると思われていた方がいいかも知れません」と仰りました。
これは私が「発達障害の可能性はありますか?」と伺った返答ですが、覚悟はしていたもののショックだったと思います。
それより娘が泣いているのが可哀想で気が気じゃなかったです💦💦
出てきた時は人もまばら。
娘が泣いている中での2時間の所要時間。
最悪でした。
けれど本当の最悪はこれから始まり、娘はこの日からどこの遊び場に行っても怖がり泣くようになってしまったのです😭
それが緩和するのにどのくらいかかったかしら……。
3ヶ月くらいはかかったかもしれません。
とにかくどこに連れて行っても泣くので辛い日々でした。
上記のようなことがあったので、市の担当者に連絡して個人で小児科を受診するなどで集団検診をスキップできないか伺ってみました。
結果は「どうしてもダメなら担当者が自宅訪問する」というものでした。
「他のお子さんはいるけれど早めに来てできる健診だけ済ませる」という方が良さそうなニュアンスでした。
眼科検診など出来なかった場合は結局二次検診のお知らせが来るらしく、「それなら最初から精密検査で眼科なら眼科、歯科なら歯科に行った方がいいのでは……」とも思いましたが、出てきた言葉は「とりあえず行かせてみます。もしあまりにも泣くようでしたら途中退出しても構いませんか?」でした。
言った手前、行かなきゃいけません。(当たり前🤣)
とんでもなく憂鬱です。
まだ日にちが少しあるので悩んでしまいそうです💦
とにかく娘を長時間泣かせることはしないと心に決めて臨みたいと思います!
皆様今日もお疲れ様です。
素敵な午後となりますように。