こんにちは、ほのかです。
3歳の娘が自閉症、重度知的障害と診断されております。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
いいね、フォロー、コメント全て嬉しいです。
娘の機嫌が朝から超絶悪く、泣くのを宥めつつお出かけの準備をして、療育へ連れて行きました。
モニターで娘の様子を見なくとも泣いている声がこちらまで聞こえてきて、同室にいるお母さん方に謝りました。
モニターにはおんぶされて活動を拒否する娘の姿が映し出され、「困ったなぁ……」と溜息しか出ません。
こんなに娘ファーストの生活なのに、これ以上どうしたら良いのか良くわかりません。
万策尽きた……という感じです😂
薬局で買いたい化粧品があったのですが、お客様が数名いらしたので、不機嫌な娘が泣き出すと行けないと帰ろうとしたら、いつもの店員さんが気にされて「買うものだけおっしゃっていただけたら、すぐご用意しますよ」と……。
「いえ、他のお客様にご迷惑になりますから💦 また明日参ります」と申し上げたのですが、「大丈夫ですから」と対応してくださいました。(他のお客様に平謝りの私……💦💦)
その店員さんには以前からお世話になっていて、結婚した時や出産の時も手作りのお祝いの品をくださったことがあるんです。
一顧客に対して細やかで心を込めた対応……凄すぎます。
行くと話が長くなりがちなので娘といる時はその薬局はあまり行かないのですが(笑)今日はお得な日だったので連れて行きました。
結局途中で娘が泣き出したので、サッとお会計を済ませて風のように去りました。
本当に一刻も気が休まりません。
耳をつんざくような泣き声に息苦しさを覚えます。
帰ってからも娘の不機嫌は続き、自分もイラっとしているなと自覚しました。
娘に、というよりはこの状況に、と言いますか……難しいのですが、娘本人に激しい怒りを感じることはないのです。
私のせいでこのように産まれてしまったという自責の念があるからなのか、娘が辛そうなのが伝わるからなのか不明ですが。
さぁ、今日の後半戦も頑張りますか。
頑張れるところまで。
やるしかない、という気持ちです。
皆様本当にお疲れ様です!
いつもありがとうございます。