こんにちは、ほのかです。


3歳の娘が自閉症、重度知的障害と診断されております。


今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます!




今朝、娘がとっても素敵な絵を描いて感動している、という夢を見ました🤣

何か一つでも良いから、好きで得意なことがあればねぇと常々思っているせいでしょうか。


私の母や兄はたまに娘がお話ししている夢を見るらしいです。

みんな待ち望んでいるみたいです。


と言いましても3歳の時点で重度知的障害と診断されるくらいですからね、一生話せないこともあるだろうと覚悟しております。

寂しいですけどね。



娘が大きくなったらどう感じるかは分からないのですが、とにかく毎日娘が可愛くて、私の父や母にも呆れられるくらい「可愛いね。」と連呼してしまいます。


14キロは超えているであろう娘に、せがまれて抱っこすると重いのですが、それ以上に胸がギュウっとするような愛しい気持ちになります。


こちらの顔をじっと見て、私が変な声を出すと実に楽しそうに声を上げて笑う娘の様子を見ると、哀しむ要素が入り込めないほど心が温かくなります。



「ママの宝物だよ。」

「ママのところに来てくれてありがとう。」

「今日も元気でいてくれて嬉しい。」

「そばにいて笑っていてくれて、ママ幸せ。」


毎日毎日、飽きもせず伝えています。



返事はもちろん返ってこないけれど、娘は鋭いところがあるので(大人同士で深刻な話をしたり、娘のできないところを話したりすると嫌がり、泣く。)きっと、何となく伝わっていると思うのです。


「可愛い。」と人から言われても嬉しそうにしていますしね。


だから「この言葉は何だか心地いいな。」という気持ちで満たしてあげられたらいいな、と思っています。


すぐ癇癪を起こしても、その辛さが全てじゃないと娘は分かっているはず。



不思議なんですけど、娘に対して「イラッ」としたことはあれど、そんな時でも怒る気持ちに支配はされないのです。

「何でこんなに怒っているんだ、この子は。可哀想だけど泣いてる顔も可愛いなぁ。」と頭の片隅で思っているのです。

自分でもひどい親バカだと思います。



怒って効果があれば怒りますが(もちろん他者が関わることでご迷惑をおかけするようなことがあれば怒りますが)ないなら唯怒っても仕方ないからね……と思っています。



夫には全然寛容になれないのに、なぜ。(ごめん、夫よ。)

 


これからどういうふうに変わっていくかは分かりませんが、できるだけ怒らずに生活していきたいものです。




皆様、今日も子育て家事、お仕事お疲れ様です!