こんにちは、ほのかです。
3歳の娘が自閉症、重度知的障害と診断されております。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
嬉しいです。
娘の体調が万全でないため、今日の療育も休ませました。
4日分処方されたアレルギー薬が眠気をもよおすらしく、娘は夜寝てくれています😭✨
寝るのは23時くらいでめちゃくちゃ遅いのですが、朝の6時まで静かに眠ってくれて親としては助かります。
でもそのお薬ももう終わったので、今夜は荒れるかも知れませんが、お薬のおかげで湿疹は見る影もなく綺麗さっぱり消えてくれたので感謝です😌
お家ではバタバタ走り回ったり、ソファによじ登ったりして元気な娘……。
私は「こういう時、お家療育をやってあげたらいいんだよな💦」と思うわけですが、身体が動きません😓
ABA療法を取り入れて、お椅子に座らせて……とやりたいのですが、今はそれをやる元気が出ないのです。
娘が預かり型の療育に通うようになったら、もう少しお家療育について勉強して、再度トライしようと思っているのですが、そんなことを思いながらも、今娘は療育をお休みしている訳で、いつになるやら🥲
どんどん先延ばしにしている自分がいます💦
自閉症かつ重度知的障害をお持ちのお子さんがいるご家庭で「家でも療育してるよ。」という方がいらっしゃったら是非教えて欲しいです。
自分は今療育面で何も出来ていません。
働きながらもお家療育をいろいろ考えて試行錯誤されている方もいらっしゃるのに……。
なんてダメな母親なんだろうと落ち込みます。
どの母親の方も皆、自分より素晴らしく見えます。
障害をお持ちのお子さんがいても絵カードを作ったり、お子さんが分かりやすいようにお家の環境を整えたりする方が周りにたくさんいるように感じます。
「絵カード……まずは写真からにしよう。」
なんてのんびりして、良いサイトを教えていただいたのに出来ていません。
子どもが一緒にいる間、何かを作ったり勉強したりすることに困難を感じます。
勉強しようと本を開けば奪われ、大切な書類を記入しようとすればペンを取られ……。
何をするか分からないので、どうしても違う部屋にはいられないのです。
昨日届かなかったところに今日手が届くようになったり、開けられなかったところが開けられるようになったりするので、いつもハラハラしております。
皆さんはどんな隙間時間に勉強や書類の作成、家事などをやっておりますか?
自分は一度にいろいろ出来なくて、ほんとに情けないです💦
自己紹介文に7割前向き、と書いたのが嘘になっちゃうかしら🤣
最近はネガティブなことも多いので💦💦
母になってから徐々に自己肯定感が落ちている気がします。
「やれて当たり前。母親でしょ?」という、従来の固定観念が、自分を苦しめている気がします。
でも周りの人が凄い人しかいないように見えます💦
何でもこなす日本女性多すぎ。
自分と違いすぎ、です🤣
人の長所を見つけるのが得意だから、余計そう思うのかも知れません。
自分のこともたまには、良いところが見つからないように見える時でも甘やかしてあげたいです。
皆様今日も本当にお疲れ様です!!!
いつもありがとうございます。