こんばんは、ほのかです。

ブログをご覧いただき、ありがとうございます!


3歳の娘が自閉症、重度知的障害と診断されています。


娘は昨夜も0時過ぎに寝て、2度も泣いて起きました💦

泣かれるのも辛いですが、泣くと背中に来ておんぶしろとせがむので、起きがけのおんぶも辛いです😭


おんぶなので泣き声が耳に響く響く……。


一度起きるとすぐに眠ってくれないので、終わりが見えないのにもげっそりしてしまいます。



夜から明け方にかけての攻防(?!)により、朝が1日の中で一番疲れています……。

普通逆じゃない?と思うのですが、睡眠障害の娘を持つとこうなります。


医師に漢方薬を処方していただいたのですが、まだ日が浅いせいか効いている感じがしません💦


そんな状態なので、本音としてはお家でのんびりしたいですが、娘の機嫌も悪くなりますし、遊び下手な娘が可哀想なので午前中は大抵どこかに連れて行っております。


今日は市の施設が提供してくれる一時保育に1時間だけ預けてみたのですが……戻ってきた顔を見るとそこまで楽しくなかった様子💦


部屋が大きくないので仕方ないのかな……。

おもちゃもそこまで多くなさそうだったし。


ちょうどお友達がいない時間帯だったらしく、3人のスタッフさんに面倒をみていただき、VIP待遇だったのにね😅 


2時間預けたら帰りは怒りそうだなぁ〜。

また新たな場所を探さなきゃダメかもなぁ、という感じです💦



こういう場所ってとてもありがたいけれど、登録するのに書類提出や面談が必要ですよね。


それはもちろん本当に必要不可欠なことなんだけれど、心底疲れ切っているお母さんが積極的に登録しにくるかなぁ?という疑問はある。


他の人や施設にヘルプを求めるのにも少しの元気は必要。

本当に辛くて憔悴している時に登録、面談する気力ないですよね……。


そういう方達が見逃されない世界になって欲しいものです。


どちらかと言うと声を上げたもの勝ち、なところがある。


でもそうじゃなくて、必要なところに必要なだけサポートが行き渡らなきゃいけない。


じゃあどうすれば良いって聞かれても難しいのですが……。せめてそういう意識は持っていたいです。


自分が大変だからって盲目的にならないで、もし大変そうな家庭があったら大きなお世話でも何でもいいから、できる範囲で助けてあげられたら、と思います。

(この考え自体おこがましいかも……。)


そんな風に他者への思いやりアンテナがいつも動いていられる人でありたいなぁ。


ふぅ。


とにかく皆さま、今日もお疲れ様です!!!