こんばんは、ほのかです。
5歳の娘が自閉症、重度知的障害と診断されております。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
いいね、コメント、フォロー全てとても嬉しく、励みになっております。
コメントの返信ができていず申し訳ございません💦
10月半ばに娘の聴覚過敏が酷い日が1週間弱続き、その時の親子通園日は最悪。
始終しがみつく娘。
泣いて私の鎖骨に頭突き。
痛いし重いし、可哀想だしで気分がかなり落ちました。
そんな最悪なコンディションの中、初めて嘱託の精神科の医師に娘の園での様子をみてもらうと……
「あれはお薬がないと可哀想。本人はかなり辛いと思う」とのこと。
最近は本当に落ち着いてきて、泣いてもすぐ泣き止むことが多く、お薬も使用していなかったのでショック。
「小学校に入学してから荒れて荒れて、その後にお薬を試すのでなく、入学前に試して安定した状態で入学させた方が良い」とおっしゃられました。
言いたいことはすごくよく分かります。
でも医師はほんの数分うちの子を診ただけでその判断💦
(今は荒れているけれど、最近では珍しいのに
)と心の中では思ってしまいました。
しかも「今日、すぐに通っている病院の予約を変更し、できるだけ早く受診してお薬をもらってください」と言われ、とりあえず帰宅後即電話。
来月末に予約を取りました。
そして現在。
泣くことはあれど、やはり園ではニコニコな時間が多く、給食もいろいろ食べられています。
(本当に必要なのかなぁ……?)とモヤモヤしてしまう親心![]()
受診時にはかかりつけの先生に相談し、決定していただこうと思っています。
大分落ち着いたと思ったら荒れ、昔と違って力が強くなっているので自傷もかなり激しくなってしまい、園の先生に「お母さんは側にいない方がいいと思われます」と遠回しに言われてしまう。
確かに私がいた方が甘えて泣いて、騒いで頭突きしてしまうのですよね。
ですから頭では理解できるのですが、何となく自分が責められている気がして辛い今日この頃です![]()
今度の親子通園も「お母さんには近くでなく、遠くから娘さんを見てくださいますか?」と言われてしまいました![]()
それって親子通園の意味あるのかなぁ
?
嬉しそうな娘の様子を間近で見ていたいのに悲しいものです![]()
コンディションが良ければ私がいても大丈夫だと思うのですが、この前が酷かったのでそんなこともあまり言えません
諦めて遠目から見守ることにします。
若干?怪しいですが![]()
![]()
![]()
こんなご報告ですが、先週は良いこともありましたので、それは今度皆さんにご報告させていただきます
最後までお読みいただき、ありがとうございます![]()
穏やかな夜となりますように![]()