高校野球
娘の母校と息子の母校がベスト8になりました
神奈川県は190校もあるのでたいしたものです
しかもこの両者で対戦します




さて船の話題へと行きましょう

船というのは女性に例えられます
船名は女性名を用いることが多く
ディズニーランドの
カリブの海賊の船全てにも
女性の名前がつけられているんですよ

あたしが目にするヨットは
女性名は少ないですが
◯◯ガールとか◯◯レディーと
つけてるものは結構あります

今乗ってるヨットは


結局新たに
35~36フィートの
ヨットの購入を決めたので
船名考えないと

ホントは
Vlinder2
でもいいのですが


そのヨットの雰囲気から
名前をつけてあげたい



船名入れようと思います

写真だと面が小さく見える

まだまだ艤装を変えて
自分が操船しやすいようにするのだと…
八月中には
このヨットに乗れるかな

日本は島国であるのにマリンスポーツがイマイチ盛んではありません。ヨット界は狭いです。マリーナでの係留料が高いせいもあります。しかもマリーナ運営上のためか一年一括払いが殆どで契約時には保証金も入れなければなりません。
そして現在のヨットマンの年齢も高く、若い人がヨットをやらないという現状です。
ヨットはクルーザーとは違い、経験を積まないとできないということもあります。大学のヨット部に所属している学生も、社会人になると乗らなくなる というか乗る時間を持てなくなるのでしょう。
やはり時間と多少のお金(ヨットを持ってしまえば係りはしない)が確保できないとなかなかヨットライフを楽しむことは難しいのかもしれません。
ヨットというとセレブ~なんて言われますが、(なかには本物のセレブな方もいらっしゃいます)全然そんなことはありません。そして色々な楽しみ方があり、マリーナのヨットでのんびりキャンプ感覚で過ごす方もいます。←あたしが見る限り多い
長期クルージングを目的とする方も。
わたしと主人はとりあえず短時間でも一年を通してセーリングをします。冬はヨットを出す人があまりいないのでマリーナは静か過ぎますが…
賑やかな夏の海 静かな冬の海
表情が違う海が好き…