神奈川県消防救助技術指導会

{77994E9E-3F34-4B77-8DC3-FBC16F7A214E:01}

{2671BAF4-23E1-40B1-9337-7C6866C41B79:01}

{B6854145-F8BE-4970-B664-5D726ADADB15:01}


火災を消し止めるだけではなく

人命救助を行う消防士さん達が

日々行っている訓練の成果を競う

各消防署による大会です

タイムを競い合います

上位チームは

全国大会に出場ビックリマーク

我が息子も出場しましたベル

息子は三人一組で行う

ほふく救助に出場  

※ほふく救出とは・・・
 3人1組で2人が煙道から10メートルの位置からスタートし、空気呼吸器を装着して確保ロープ及び小綱を両足首に結着した後、長さ8メートルの煙道内を検索します。
 発見した要救助者を屋外に救出し、2人が協力して要救助者を搬送するまでの安全確実性と所要時間を競います。
 建物内で煙に巻かれた人を救出するための訓練で、標準所要時間は1分10秒です。

でもみなさんもっと速かったです!



ほふく救助の画像をお借りしました
{09486D8A-3C63-448E-A4FB-56B824AA249A:01}

{71800253-EB9E-499C-AD1F-8A863C5D4D1F:01}

{71033878-2218-4243-A15D-20948624D1FC:01}




まだ新米だから

いい経験ができたと

それが親としての感想です 

一年前は  この会場である

消防学校で非常に厳しい訓練を受けていました

現場に出ている今を見ると

成長したなーと思う次第です!!


消防学校は消防士として各地域で

採用された者が

学ぶ場所です

たまに  普通の学校のように

入学すれば学べると勘違いされる方がいるんです

因みに息子は

大学→消防士試験(公務員)→合格→採用

というかたちで新卒で消防士になりました

社会人を経て消防士を志す方も沢山います

これからも市民の為に

働いてくれることでしょう…

本来は

火災も救急もないほうが

いいんですけどねパー