イメージ 1

「この発音で果たして通じるのか?」

英語学習者共通の悩みですよね。


でも身近なテクノロジーで、この問題が(部分的にであれ)解決されます。
だれにも知られず、したがって恥もかかず、しかも無料で…。

そう、スマホの音声認識アプリです。


私はアンドロイドを使っていますが、iPhoneにも似たようなアプリがあるはずです。

おそらくデフォルトの設定は「日本語」だけだと思いますが、設定画面で
"English (United States)"と"English (United Kingdom)"を加えれば、
アメリカ英語とイギリス英語を認識して、文字で表示してくれます。

ただし「認識してくれる」のは、もちろんネイティブが聞き取れる「標準的な」発音のみ。
つまり、発音のストライクゾーンを示してくれるというわけです。

自分の意図した文字が表示されれば「ストライク」(通じる)、そうでなければ「ボール」
(通じない)と自己判定ができます。


試しに、今年の流行語大賞候補にもなっている「レリゴー」をカタカナ読みしてみると

lady goとかLady Eagleと表示されてしまいます...(笑)

これを、「レレッゴゥ」にすると、きちんとlet it goと表示されます!
(ぜひ試してみてください。)


外国語の発音が正しいかどうか、通じるかどうかは自分ではなかなか判断できません。
近くにネイティブがいれば判断を仰げますが、なかなかそういった環境にいる学習者は
多くないはずです。

そんな学習者にこの音声認識アプリは朗報だと思います。ほんとオススメです!


フレーズや文を暗記したあとは、発音が正しいかどうか(こっそりと?)スマホの音声認識で
確認してみましょう。