デカールで苦戦しましたが、ようやく完成しました。

助手席はドライバーシートより後ろに下がっていて箱の上にクッションシートと背壁面に背もたれシートがあるだけです。

ドアの代わりにキャンバスが巻いてある状態です。冬は寒いでしょうね。

シンプルにシフトレバーとサイドブレーキが見えてます。

ドライバーシートの後ろにスペアタイヤがあり、壁面のバルジになってるところを上に開いて取り出します。(イギリスっぽい変態ぶりです)

ワイパーはフロントガラスに細い直線でモールドされてるだけなのでいつものように0.4mm真鍮線+細いエバグリで。

ガラス中央の横ラインも実車では上だけ開く作りですがモールドだけだったのでマスキングして塗装しました。

湿気で白っぽくなってた塗装も艶消しスプレーで落ち着きました。

リアのステップは折りたたんだ状態で接着してますが、展開時はもう1段開きます。

シリアル・・・・なんとか我慢どころです。

これでもか・・・って感じの赤十字マークです。

両サイドのフェンダー後ろのステップ、プラパーツが1個四次元行きしたので真鍮帯金で作ってます。

バックミラーは屋根からぶら下がってます。

これもプラパーツでしたが左右ともミラー面が真後ろ向きで、ドライバーシートから後ろを見るにはかなりねじ曲げなくてはならず破損の可能性大なのでステーを0.6mm真鍮線で作ってます。(ミラー面は tarot_G3 さんにいただいたタッチアップペンで塗装しました。tarot_G3 さんありがとうございました)

コックピット屋根にも巨大な赤十字マークが・・・その前につく(後部にもですが)小さい赤十字マークは唯一のエッチングです。 ブリッジサインの④にもエッチングパーツがあり、実車でも見かけますがこのシリアルの実車ではプレートではなくフェンダーに塗装ですので使いませんでした。

ゲッコーモデルはラジエーターグリルがエッチングですが私にはこれで充分です。

出来上がってみるとなかなか味わい深い風貌です。

 

さて、もう少し涼しくなったらスピットファイアーに取り掛かります。

 

おまけ You Tube

ベトナム反戦映画「いちご白書」も当時映画館で観ましたよ。

映画のテーマ曲「サークルゲーム」も有名です。

バンバンが歌うこの曲が有名ですが、もともとはユーミンのオリジナル曲です。

ユーミンバージョンもいくつかありますがが、この映画が流行っていた当時の世相がこのバージョンには一番現れています。

迫力ある映像と曲のアレンジをご堪能ください。