現状です。
あまり進んでいませんが、ワイパーとバックミラーを付けました。
バックミラーの鏡面はミラーフィニッシュを奢りました。
陸自のトラックはヘッドライトがバンパーにビルトインされてるので塗装で塗りつぶし、小さなブラックアウトライトを埋め込みました。
バンパー内のヘッドライトはフォグランプでしたが、シルバーで塗って透明プラ板を被せました。
マフラーと排気管は、取り付け位置を前進させて直管にしてます。
実車は出口でさらに90度曲がって後ろに出しますが、直管のほうがワイルドでかっこいいのでこうしました。
ちなみにこれが改造前の状態です。
マフラーが後退して、排気管がUターンして前進し、さらにUターンしてます。
後部デッキを載せましたがこ、れからいろいろな部品を作って追加していきます。
ICMのシボレーG7107ですが、ここまで進みました。
部品の合いは良いのですが面取りや多少のすり合わせは必要です。
前輪の組み立ては要注意です。
ステアリングはできないのにボール状のエンドに突っ込む構造で、縦・横・回転が全く決まってないグニャグニャ状なのです。
なので、流し込み接着剤を付けて生乾き状態で上から見て左右方向、前から見てキャンバー角度、さらに横から見てブレーキドラムの回転を全て調整しなくてはなりません。
現状までで、この作業が一番手間がかかりました。 (;^_^A
ガラスに載せて接地を確認。
問題なくバッチリ接地してます。
続く。






