そろそろ新しいスマホがほしい季節。
前回購入したのは2019年3月。
その時は発表があった時からは絶対に
「ZenFone Max Pro(M2)」を買うと決めていた。
色は一択でコズミックチタニウム。

使っていても何不自由なくいいスマホ。
まだまだ使えると思う。
ただ新しいスマホがたくさん発売されるのをみると、
スマホが欲しくなってしまう。

前回は2020年10月にも書いた
 



この時はXiaomiからいい機種が出たので
次回はXiaomiのスマホを購入したいと考えていた。

そして2月に2機種がXiaomiから出ることになったので、
早速検討し始めた。
最初の思いは「Redmi 9T」だった。
現在、LINEモバイルで契約しているため
SIMフリーの「Redmi 9T」になる。

しかし、スマホ料金黒船戦争が勃発。
3キャリアがなんと新ブランドの
ahamo、povo、LINEMOを立ち上げた。

簡単に言えば、
20Gで約3,000円で5分間通話付きで5Gも可能。
速度が速い3キャリアが使えるとなると
絶対的にこっちだと思った。

そこでLINEMOで契約することにして、
「Redmi Note 9T」にしようと考えた。
LINEMOはソフトバンクが運営する
新しいブランドだから、
ソフトバンクから発売されている機種は
使えると思っていたのだが、
3月12日に発表された使用機種はかなり少なく
「Redmi Note 9T」は入っていなかった。
ソフトバンクから発売されているため、
ソフトバンク関連のアプリが入ってる。
それは削除は出来ないようだ。
ソフトバンク関連のアプリがLINEMOで
使える保障はない。
更にSIMフリー端末でないと
使用出来ないこともわかった。

またここで頭を悩ますことになる。

実は3月9日にLINEモバイルから、
ベーシックプランにすると
4月から同じ料金で6G→10Gになると情報があった。
変更手数料はかからない。

20Gは実際には使わないだろう。
でも通勤途中にYouTube観たら
10Gは超えてしまいそう。
そしてLINEモバイルは通信制限されそう。
と思いながらもとても迷った。

昨日Xiaomiの情報が。
「Redmi Note 10 Pro」が日本で発売されるらしい。
SIMフリーのようだ。
となると、
今はLINEモバイルのままのほうが
いいのではないかと思ってる。

LINEMOはまだ内容がよくわからない中、
MNPするのは危険すぎる。
だったら様子をみたほうが安全。
しかもLINEモバイルからMNPは
4月1日から料金が0円になる。
そしたら急ぐ必要性は全くない。

4月にベーシックプランへ変更し、
LINEMOのようすをみながら、
「Redmi Note 10 Pro」の発売を待とう。
これが正解なんだろうと思う。

新しいスマホを買いたい気持ちを抑えて、
じっくり待ちたいと思う。

■ZenFone Max Pro(M2)


■Redmi 9T

■Redmi Note 9T

■Redmi Note 10 Pro