カラフルトマト  -29ページ目

カラフルトマト 

自分のこと、子どものこと、家族のこと、家づくりのこと、いろいろと書いてみます。

今回のブログは愚痴になりますm(_ _)m




ただいまトトトマト家は土地を求めています




ことの初めは昨年の11月、



二人目が産まれてから


今住んでる賃貸マンションでは手狭になったため


旦那の希望で一戸建ての新築を探しはじめました。




いくつかのHMのモデルハウスやオープンハウスを見て回った後、




「普通の家はいやだー!」


「どうせなら自分の好きな家に住みたい」




と私がわがままを言い出したんです。



そう私です。




ひねくれてるんですよねー




変なところで妥協しないし、( ゚ ▽ ゚ ;)



困ったものです。



しかし大手HMで自由設計できるほどの予算もなく、



地元の工務店を探し歩き早5か月、



ようやくお気に入りの工務店に出会えました!




あとは土地なんですが、



大手HMの土地戦略に阻まれ、



目ぼしいところに土地がないm(_ _)m




私の住んでるところは


一昔前の時代は目覚ましい工業地帯があったんですけど、


今は細々となってきており、



古くからの住宅地と地域再生の新しい分譲地が


入り混ざった地域です。




子どもがたくさんいそうな分譲地はほとんど建築条件付きで


工務店は入れない、、、



古い住宅地にもところどころ土地はあるけど、


なじむのに時間がかかりそう・・・・・・。



自分の信念を曲げるか・・・・・・





いいや、曲げない!!




                        (曲げろよ~( ̄Д ̄;;)←旦那







現在は工務店の方と一緒にさがしていまして、


そんなこんなで


最近の休日は


土地探しのドライブの日々です。





どうか良い土地に巡り合えますように……(>_<)




ブログで土地と家を紹介できる日を楽しみにしております(・∀・)



今回のブログは、公開する直前で前ページに戻ってしまい、

がんばって書いた文章が一度すべて消えてしまいました。


時々下書きボタンを押さねばなりませんね。


ブログup2回にして挫折しそうになりました……。




さて今回は、

先月学生時代からの親友の結婚式がありまして、

その方に贈った手作りのウェルカムボードを紹介したいと思います!!





デザインは某Wedding雑誌のサイトに載っていたものを参考にさせていただきました。

実際のボードは絵の具か何かで描かれていたんですけど、

絵をそのまま描けるほどの技量はないもので……。



なので私なりに作れる方法を考えました。



カラフルトトトマト 

出来上がった作品はこれです→→→


まず材料は、


キャンバス

アクリル絵の具

フェルト

刺しゅう糸

             です。


作り方は、

1、キャンバス全体にアクリル絵の具の水色を塗ります


2、フェルトでお花の部分と人の部分をつくります


3、キャンバスにフェルトで作ったお花と人を刺しゅう糸で縫いつけます


4、周りに風船や蝶、メッセージをアクリル絵の具で描きます


以上です!!



見本となる絵の色にこだわりすぎたため、

フェルトの色と背景となる水色とのバランスがとりにくかったんですが、

周りの風船やちょうちょをかきたして賑やかにしていくうちに

なんとか様になってきました。



ですが、なんと最後のメッセージで失敗!

字が下手になってしまった・・・・・・


なんとも詰めが甘い私。



それでも

親友も旦那様も喜んでくれて嬉しい限りです。


カラフルトトトマト 



私tototomato、

不器用ながらもいろいろと手作りのものを作っていますが、


キャンバスとアクリル絵の具を使ったのははじめて!


キャンバスにフェルトを縫いつけられることを知ったので、

絵の具とフェルトを使って

今度は壁飾りなどを作ってみたいなぁと思いました。
















アメブロっていろんなデザインがたくさんあるんですね。


自分のブログをこうも簡単にオシャレに変更できると楽しくて

ブログをかくことをそっちのけではまっちゃいそうです。



まだまだよくわからない、使いこなしきれていない機能がたくさんあるようなので

少しずつ覚えていければいいなぁと思います。





さっそく本題ですが

最近、素敵な40代の女性の方数名とお会いする機会がありました。




ひとりは

産婦人科の助産師さん


ひとりは

子供服のお店の店長さん


ひとりは

工務店のインテリアコーディネーターさん




皆さん働かれているのできれいにされているのですが、

芸能人のように完ぺきに着こなしているというわけではなくて、



どの方も小学生の子どもさんのお母さんなので

どこか家庭的な雰囲気を持っていて



その方たちに何度かお会いしていくうちに惹かれるところがありました。




表情や声かけから感じられる温かさ


がつがつしていない余裕のある対応


的確なアドバイスをくれて頼りがいあるしなやかさ




あと子どもたちが無理なく自然に慣れて好感を抱いているところ!




子どもって結構大人をみてますよね。





言葉をうまく話せない分、大人のようにうまく取り繕えない分

感じたものをそのまま表現するような、



自分に害はないと感じとったときに

はじめて本当の無邪気さをみせるような、




その方たちから無償の愛情のようなものがにじみ出ているような気がします。




お三方の共通するのはこのようなところかな。


自分の語彙力のなさからうまく伝えきれないけれど

本当はもっと素敵な人たちです!




多分、

子どもたちも大きくなって

仕事というやりがいもあって

子育て真っ最中の今の私とは環境が違うと思うけれど、



ただ過ごしていても10年後憧れるあの方たちのようになれるとは思えなくて、



だからといって

じゃあどうしていければいいか



今は答えが出ないけれど


10年後のブログには何かしらの答えをみつけて書ければと思います。




飽きっぽい私の宣誓でした!



(ちょっと目標が大きすぎる!?ダメダメ弱気になっちゃぁ……)←