去年の東日本大震災直後


関東の東日本のいくつかの地域で

計画停電が行われていた時のことをふと思い出しました。


時間になるとプツンと自宅の電気がすべて落ちるあの感覚。



西日本の今夏の対応はどうなるんでしょうか。



なんでまた思い出したのかといいますと

最近世界にまたポケモン熱が広がり始めたのと関係があり

自分もBWでここ最近遊ぶようになりました。



震災前の当時の自分は受験直後で

ポケモン等のゲームで毎日のように遊んでいました。


そんな時あの震災、そして計画停電。

もちろんDSなんかを充電する余裕はありません。

暖房すらつかないのですから。


それから自分はDSから自重しPCも控えていました。


そして電源がつかなくなり放置。


次に充電を始めたのが

去年の夏合宿に持っていくためにした9月の頭。

フル充電することはできなかったのですが

ある程度はして沖縄に持っていきました。




それから帰ってきて充電しなおすことはなく

今に至るわけです。


ちょっとしたらすぐに赤いランプが点灯。

確定のランプではなく電池残量が少ないという合図です。


充電するのはあの夏以来だなぁとしみじみ思いました。

そして同時に3.11のことが思い出されるわけです。






全く何が言いたいのかわからない駄文になってしまいましたね←

本当に何が言いたいとかないんです←



震災のことは忘れず鮮明に頭に残しておいてください。

こんな分際の俺が言えるわけないのですが...








それでは